11:40ぐらいにお迎えに行きました。

hannaは保育士さんに抱っこされていて、ちょうど私たちに背を向けた状態。

抱いてくれている保育士さんがにっこり笑ってました。

hannaは壁に貼ってあるわんちゃんの絵を指差しながらなんかしゃべってる様子。


乳児組さんの部屋には保育士さんが4人ぐらいいました!多い~

(子供は6人~8人ぐらいだったと思います)

入ってきた私たち夫婦に、先生たちが

「hannaちゃんのお迎えですね~、すっごくね~ご飯食べたのよ~」

「最初泣いたんだけどねぇ、音楽かかったら目の色がかわってね~」

と次々に様子を教えてくれました。


先生に「パパとママ来たよ~」といわれて振り向いたハンナは、ママを見るなり


「ママだっこぉ~」と両手を広げるじゃないの。

きゅんドキドキ


持ち帰るものをバッグに詰め込み、教室を出ました。

色々主任先生とお話したけど、なかなかいいかんじみたい?

今月は誕生月なので、1歳になってからの粉ミルクから牛乳への切り替え、離乳食から通常食への切り替えなど、考えなくてはいけません。


車にのって、連絡ノートを広げてみました。


「最初は泣けてしまいました。でも食事前におさるさんの人形で「アイアイ」を歌ったら、


『ははは』


と大きな声で笑っていました。お昼ごはんは機嫌よく、完食!すばらしい!


口をあけて催促するほどでした! しばらくなくかもしれませんが、じきになれるとおもいます。


よろしくお願いします」


と書いてありました。


主任先生にも、「暗い表情が、園庭で年長組みさんが体操を始めるときの音楽がかかったら、ぱぁっと明るくなってね~、食事前も笑ってたみたいだし、音楽が好きなのね~」

って言われました。


それにしても、食事だけはしっかりとったのね・・・。

ちょっと恥ずかしいけど、食べられることが一番大切って先生に言われて、嬉しかったな。


でもhannaの笑い方、喉から笑うかんじで、どちらかというと


『かっかっか』ってかんじなの。

オヤジみたいでしょ。


あれで大笑いしたと思うと・・・。

存在感大だな。