こちらは夕方から大雨。

リディアの散歩に家を出たときにぽつぽつ降り出したんだけど、数十メートル離れたところの高速道路の下をうろうろしてたら、雨が強くなってきて。

ヤバい状態になったので、リディアを抱きかかえて猛ダッシュしました=≡ヘ(* - -)ノ


そんな中、予約を入れていたので英会話へ。

もともと予約を取ってる人が少なかったのか、雨でキャンセルが多かったのか、人は少なめ。

私のレベル3のクラスは私しかいなかった。

先生は結構おもしろくて話しやすいイギリス人のローリー。


マンツーマンのとき、たいてい講師は「フリートークにするか、テキストに沿ってやるかどちらがいい?」と聞いてくれます。

でもフリーっていっても「じゃあ何はなそう」ってなるし、困るんだよね。

そしたらローリーが聞いてきた。

『今日本が直面してる問題はなに?』

ああ、また政治話かぁ・・・・超苦手分野~ それを見破ってのことなんだろうか。


でも、話してるうちに、外国人からの視点に、ハッとしました。

それは、

『日本って今さ、郵政民営化、郵政民営化ばっかりじゃない?でもそれって、一番大切なことじゃないよね?なんかそれが大きく取り上げられてるけど、ほかのことがどっか行っちゃってるんじゃない?』

というローリーの言葉。

でも郵政民営化闘争みたいな今回の選挙・・・刺客とかも出てるもんねぇ・・・。

宿泊施設とか赤字だらけだし・・・と話してみたけど、一蹴されました。(;´д`)トホホ


『イラクに派遣されてる自衛隊の問題とかさ、人の命のほうが郵便局なんかより大切なんじゃない?』

って言われたときは、返す言葉がなかった。

妙に納得してしまって。


あと、『ニュースって何で不幸なことばっかり取り上げるの?ハッピーなこととかじゃだめなの?』

って聞かれちゃいました。

不幸なことだからこそニュースになるのでは・・・って答えになってないか。

宿題として、ハッピーなニュースを探すよう言われちゃった。


今のレベルに入って、日常的?な会話でどれだけ自分が自分の意見を英語で言えないか、痛感してる。

中学校から10年以上英語は勉強してるはずなのにね。

英語もだけど、ちょっと日本や世界の情勢も勉強しないと、こういうディスカッションになると恥ずかしい。

今日はとりあえずマンツーマンでよかった。