皆さん、こんばんは。
 
昨日は、私が学生の頃に知りたかった(生理をもっと快適に出来る方法と布ナプキンについて)を沢山盛り込んだ【体ぽかぽか月経ライフ♬〜布ナプキンのすすめ〜】を 大阪暁光高校の女子高生の皆さんに届けてきましたよ(*^◯^*)
 
 
今年で3回目。今年は、17名の高校3年生の女の子たちが受講してくれました。
 
高校生に(生理が少しでも快適になる方法)を伝えられる機会を頂けるなんて本当にありがたいです!
 
 
 
 
養護教諭の古川奈美子先生が企画され熱い思いで10年程前から企画・構想を練り先生方を良い意味で巻き込んで実現。今年で開催5年目との事です。
 
 
 
 カフェテリア方式の《生き方探求講座》で、3年生の生徒が10講座ある中から自分が学びたい事を選んで学べる方式。
 
社会に出て自分らしく生きていく上で大事にして欲しい思いを伝え学べる機会にと開催されています。素晴らしい取り組みに携わらせて頂けて光栄です。
 
 
 
 
高校生の皆さん可愛かった(*´꒳`*)
 
 
 
私の講座を選んでくれたのは看護学部の解剖生理学など学んできた生徒たちと普通科の学生たち。
 
 
 
 
 私は、普段の授業とはまた違った観点から
●女性の身体と心のリズム
●そのリズムをふまえた1ヶ月のおすすめの過ごし方
●薬に頼る前にできる生理を快適に過ごすヒントを沢山
●布ナプキンと紙ナプキンの違いや使い方など
 
などをお伝えしてきました。
 
 

 
なかなか自分の生理を振り返る機会ってないでしょ。
そこで、自分の先月の生理を振り返ってもらい どんな感じだったか を書き出して、グループになり情報交換する【月屋(けやきごや)】を体験してもらいました。
 
最初は「何を言ったら良いの?」「そんなん恥ずかしいわ。」と話していた皆さんでしたが、それぞれグループになると自分の事を話したり共感し合ったりして時間が足らないくらいの盛り上がり。


●今まで自分の月経についてあまり興味が無かったけど、今日他のクラスの子や先生の話を聞いて今まで知らなかった事が知れて良かった。また、本来の月経について知ることができた。  Yさん



 

 
そして、各グループの所に個別に混ざり
骨盤底筋&膀胱・子宮・直腸模型を渡して「これ何~んだ?!」と尋ねてみると「え?何これ?分からへん?」と皆さん。
骨盤の中にどんなふうにどんな臓器が収まっているか・子宮を健やかに保つには・・・色々話すと
 
「授業では立体で学んでないから分かりやすい。初めて見た!」
「へぇ~、こんな風になってるんや!」
 
 

と見入ったり感心したり。やっぱり、立体模型で話をすると理解してもらいやすい!!
 
 
●人によって生理痛がある人と無い人があるんや!と思った。子宮だけを意識するんじゃなくて、膀胱とかにも気を付けたら良いのは初めて知った。布ナプキンを使うと痛みが軽減されるのは凄いと思った。  Kさん

 

 

 
 
 
 

 

講義ばかりより実際に体験してもらうと記憶に残りやすいので、軽々と薬に頼る前に出来る事の紹介で🍵身体の温まるお茶を3種類☕️用意してジュースを毎日飲んでいて生理痛が酷いなら飲み物を変えて身体を温めるという選択肢もある事を体験してもらうと
    ↓
    ↓
香りや味・身体の変化などを感じて大盛り上がり♬
 
 (もちろん、試飲前に原材料の提示・アレルギーの有無の確認をして許可を得て行いました。)
 
 
●少しでも体に良い事を知れたし、すごく冷えている事が知れて良かった。知らなかった事を知れたし、体に良い飲み物も知れて良かった  Iさん




 
 布ナプキンだけでなく臨機応変にライフスタイルに合わせてナプキンを使える様に
・高分子吸収体を使っていない市販のナプキン
・コープ自然派さんや自然食品店で取り扱っている身体に優しいナプキン
の紹介も。


●布ナプキンがあることを初めて知りました。布ナプキンは、環境にも良かったり節約にもなったりするから良いなと思いました。月経の仕組みや女性のリズムについて関係している事が分かりとても勉強になりました。  Mさん
●色々なナプキンを知りました。薬局にある以外にも布ナプキンなどがあるみたいで、布オムツがあるなら確かに布ナプキンもあるなって思いました。お腹が痛くならない様にする為には、自分でも努力をしないといけないなぁと思いました。  Iさん
 



『生理は、身体が整っていたら夜は出ないんだよ。』
と、話すと


『夜出ないってどういう事〜!!Σ(゚д゚lll)』

と皆さん。


そうだよね、私も夜市販のナプキンを使っていた頃は30センチの夜用を使っていても朝起きると濡れてないところが無いくらいだったよ。


どうして夜は、出ないのかを説明を。



メモを取ったり質問もしたりと生徒の皆さんの真剣でピュアな姿に身を引き締めながら明るく楽しく生理を語れた時間でした。

 
 
まだまだ伝えたい事があり、来年もお呼び頂ける様でしたらもっと布ナプキンを通して体や心と向き合えることを彫り下げて伝えたい!と。
 
 
長男(高校1年生)と同じくらいの年齢の学生さんたちへの講座は、まるでわが子に話している様で
 
若い人たちが、生理と向き合いまず自分を大切にすることで
今の自分の状態を知り 健康になるにはどうしたら良いのかを考えられて
切に助けて欲しい時にはサインを出し
人との繋がりの中で支え合って生きていける。
 
 
そんな大人になって欲しい と私の色々な経験も交えて伝えてきました。
 
 
 
 
何か1つでも心に残り生理の時に思い出してもらえたら、きっと生理がだんだん快適になってくるよ。
 
 
      
●生理は、夜出ない事を知った。いつも夜漏れないから心配だったので、お茶とか飲みながらお腹の調子も整えようと思った。  Sさん
●友達が最近出産したから、(今日)話を聞いてて凄かった。母は偉大!!生まれて幸せ。 Kさん
●月経には、本来痛みが無いこと。自律神経と深く関わりがあることを知った。次回の生理からちょっとやってみようと思える事がいっぱいあった。 Yさん
●生理痛とか生理のしくみを知れて良かった。女の子の体ってすごい事が分かった。これから、色々試してみたいと思う。  Hさん

皆さん、貴重なご縁と感想をありがとうございました。