おはようございます。
インスタでも先ほどアップしましたが、
12/15〜21まで池袋の西武池袋本店内書籍館1階「神保町いちのいち池袋店」にてイベント出展してます。
画像は出展中の作品、「ネパール産カイヤナイトのネックレス」です(セットでブレスも♪)。
カイヤナイトは通常透けませんが、ネパール産のものは透明度が高く、透き通ったものが採れます。
そして、この透明感に・・・やられました。
私は、個人的にカイヤナイトのエネルギーが好きで、見つけるとついつい買い漁ってしまうのですが、どこが好きって、「探究者」として追い求めようとするパワーがすごいんです。だから今回のいちのいち企画展のテーマにもぴったりだなと思いまして・・・。 他にも希少種であるグリーンカイヤナイトや通常盤のカイヤナイトのジュエリーたちも出展していますので、ぜひお手にとって、持っている者の違いなども愉しんでいただけたらと思います。
どのカイヤナイトにも、真実を追い求めようとするまっすぐな眼差しがあり、執念にも似た強い熱意で、観念や思い描いたアイデアを形へと創り上げていきます。例えば研究者やアーティストなど、自分の信じるものを理想通りの形にしたい方にオススメですし、追い求めた先の完成系へとスムーズに道をつなぐサポートがすごく得意なので、例えば研究論文を書く際などにも大きな助けになってくれるかと思います。
最近趣味でタロットをやっているのですが(タロットは小学生以来なので、30年以上ぶりですね)、タロットで言うところの「女教皇(ハイプリエステス)」のエネルギーにすごく近いです。
石とタロットに似たエネルギーがあるものがあるとは、自分でも驚きで、タロットと天然石と言う観点でもたまに書いていこうかと思います。
発見するたび、なんだかうれしくなってしまって、誰かとシェアしたい〜ってなってます。
ちなみに、極上透明感&ツヤ感が魅力のこのネパール産のカイヤナイトは、
エネルギー的には、通常カイヤナイトよりも「自由度」や「こだわりからの解放」という感じが強い気がします。
かといってこだわらないわけではないんです。やっぱり「探究者」なので。
視野が広く、他者の気持ちや立場も尊重しながらも、自分の想いもきちんとバランスよく遂げられる、といった印象がすごくあります。だから、研究室に入り浸ってるんじゃなくて、他のことも自分の興味あるこどならどんどこやりながら、でもまた研究室に戻って・・・、やるときは瞬間すごく熱く・・・みたいな。クールなんだけど熱いんですよね。こういう人の思考回路ってどうなってるんだろ???とても魅力を感じます。
メディアアーティストで筑波大学の准教授で他にもいろいろなさってる落合陽一さんに似てるかもです。
一般的なカイヤナイトは落合さんとはちょっと違いますがね。
ではでは〜( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
天然石アクセサリーショップ「にじのうろこ」アイテムは以下からご覧になれます
http://nijino-uroko.com/
minne(ミンネ)の商品サイトはこちらです↓
https://minne.com/nijino-uroko
creema(クリーマ)の商品サイトはこちらです↓
https://www.creema.jp/c/nijino-uroko/item/onsale
ココナラハンドメイドの商品サイトはこちらです↓
https://handmade.coconala.com/users/1960/
↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
応援の1クリックで心が救われます
ブログランキング用バナーのタグ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ にほんブログ村