今日、納品された箱が
台に置かれていた

箱はそこに置かれて
決まった棚に移動する

そう言ってるし
何度も教えてるし
知らないは通用しない

朝、そこを片付けておいてねと
指示をした




しかししばらくすると
置きっぱなしになっていた


その箱の周りだけ
整理したという



「なんで、これこのままなの?
ここ綺麗にしたの?」


と聞いたら

「周りは綺麗にしました!」

と言う






周り「は」綺麗にしたとは
なんなんだろう?



「これ、目に入らなかったの?」

「周りだけやりました」


やっぱりねという返答
なんで、この箱だけ無視したのか
不思議で仕方ない



以前もモノの重ね方がわからず
そのまま無理矢理積み上げて
案の定崩れて
大惨事になった

「重ね方、わかんなかったから」


その時にそう言われた

「Bさんは、なんでも
最後までちゃんとやらないの。
何かを使ったら収納しない。
開けたら閉じない。
途中で違う事を始める。
まず、一個一個ちゃんと丁寧に
最後までやりましょう」


と言ったが
違う方向をみて

「はーい」

と答えていた





こっち見ろ。
と思ったが、その人は
挨拶する時も
相手を見ない

違う方向見て
おはようございますと
呟く



顔を見ないから
名前も顔も覚えない


人見知りか強いとかでもない
お構いなしにベラベラ話す人だ

つまり興味がないのだ



興味がないことは
一切気持ちが入らないのだ



だから私がいくら
箱の置き場所の話をしても
興味がないから
そのまま放置しておいて

誰かが片付けてくれるまで
気づかないふりをしてる



そういう
「逃げる」
ところが、大嫌いです


わからないことは
聞いたら済むし
教えてもらったら
メモしたり自分なりに
忘れないようにする
「努力」
をしてほしい



正直、興味がないなら
興味ある仕事したらいい

働きたいからと
年齢オーバーなのに
嘘ついて入って
迷惑かけてたら
普通は
居ずらくなるものですが
全くそんな感じはしない


ずっと当たり前のように
ミスを繰り返す


そのことで悩んだりもしないで
あーだこーだと
理由つけて言い訳をする

今日はAさんが
注意してる言葉を遮って
関係ない質問をして
Aさんが
「遮って話すなって言ってんの!」
キレた



私もその場にいたが
同じことを思った
注意されてる言葉を
ぶった斬って 
質問をかぶせるって
人としてダメだと思う…


はあ!?
ってなるのは当然。




Bさんは一方的に
失礼なことを発したり
する

イライラさせる天才だ


正直この人は
「だから!ちゃんと話聞けって!!」
くらいにブチギレないと
気づかない人だ

でも
そんなことをしたら
こちらが悪くなるので
怒りをころして


丁寧に教えてるのに
それを
中断して話すって
そりゃ怒られるよね




私もその日の朝
箱の話を注意した時に


「じゃあ中身はどうするんですか?」


と無理矢理話してきたので
少し低い口調で

「今は中身がどうかって話してません。
箱を無視したことについて
話しました。
ちゃんと聞いてくれます?
その場で理解したふりして
知らない顔して
何年もやっていくつもりですか?
私の親の年齢の人に
そんなことされたくないですが。」

と言ったら








ダンマリ。
固まってダンマリ。
返事もなかった。





それくらいこちらが
怒ってること伝えてやっと
怒られた自覚をした







そんな人と
働いてたら
こっちの身が持たない



しかしその日のお昼に
また
地雷を踏む発言をした


あなたに言われる筋合い
ないと思いますよ!?
思ったが飲み込んで
聞こえないふりをした


しかしBさんはめげない


今度は職場で使っているモノに対して
文句を言ってきた
これあんまり良くないやつだー
と。




「…そうなんですね真顔



と、不快感を出した声で
答えたが
こんなあからさまに
不快感出したのに


「えー、だってそうじゃーん
こんなやつよく使うなぁと思ってー

私なら使わなーい」



と笑いながら言ってきた






以前も同じことで
Aさんにブチギレられていた

じゃあ使わなくていいから
と言われて
やべーって顔したが

Aさんは怒りでモノを
バンっ!と置いた





Aさんは、感情を剥き出しにする人だ
モノにも平気で当たる

でもそれは
パワハラだから
やめるよういったが
衝動的にやるので
治ることはない




2人とも
空気が読めないのは同じだが
Aさんは立場を与えられているため
自分より下のBさんに当たる


Bさんも
指示をされても従わないことがあり
自分のやりたい事をやる

言われたことをしない





こんな2人と働いていると
頭がおかしくなりそうだ




世の中的に
配慮されたら仕事は出来る人たち

という空気感だが
配慮されたことしか出来ない
それすら出来ない



その人に配慮して
尻拭いして
そうしてるこちら側は
なんのプラスにもならない



むしろ仕事に支障をきたす




同じ土俵で働くことは
無理だと思っている





実際、こういうことって
言ったらいけない空気あるけど

無理だから。







やってみなよと思う




期待するからだと言う人もいるが
期待じゃない
当たり前に出来る前提で
お金を貰えているのだ


そこに対して
面倒、わからない、と逃げる事を
許すなということ。




出来る人と、出来ない人を混ぜて
同じ扱いしたら
そりゃうまくいかないのだ


上司や会社が
それを下に任せたり
個性、強みという言葉で表しても


障害なのだ






教えたら出来る
がんばればなんとかなると言って
変わらないことに
目をそむけないで欲しい


通院するよう勧める
コミュニケーションが少ない仕事に誘導する

これが本当の
優しさだと思う