AME talk -Figure Skating 観戦記-

AME talk -Figure Skating 観戦記-

figure skatingとか。その他のsportsとか。お気に入りのbooksやmusicを、徒然なるまま、気ままに語ります。

独自の視点

大好きなフィギュアスケートを語りますkirakria*


気の向くときに、

お気に入りの本本

音楽Windows Media Player

徒然日記手帳を書いていますハート

Amebaでブログを始めよう!

ご無沙汰しております、こんばんは、Rainです。

何だかずっとブログを書いていなくて、でも書きたいなーと思うことは多くて。


以前ほどフィギュアスケートを夢中で観てはいないけれど、

アイスショーや選手権は一年に数回行っています。

今シーズンは全日本選手権しか行ってないですけど。


何とか都合をつけて女子フリーを日帰りで観てきました。


今、思い出せる感想を徒然と。


◆宮原知子選手

私はいつも選手権をみるときはメモを取りながら見ています。

ジャンプ構成しかメモしていませんが。

でもそれがあることで今何個目のジャンプか、

回転不足はあったか、

ジャンプの構成からその選手は何が得意か、

もろもろを考え、おおよその得点を予想します。


宮原選手も同様にメモを取ってまして、

6つめのジャンプの後、

・ジャンプは残り1つであること

・おそらくラストはコンビネーションであること

・2Aはあと1回飛べる

という状態だったので、

2Aを絡めたコンビネーションだと思っていました。

(今シーズンの宮原選手の構成は把握していませんでした)


上記を踏まえ、3F+2Aのシークエンスかなぁなんて思ってたら

2A+3Tというまさかのセカンド3回転。

2A+3Tはすでに飛んでいたので、まさかもう一回来るとは!!という。

完璧な演技でスタオベなわけで。

よかったです。

それにしても、あんな神演技して涙のひとつも笑顔のひとつもこぼさないとは(笑)

ガッツポーズのひとつもしてたら、私は泣いてたぜ、と思います。


◆加藤利緒菜選手

過去何回か加藤選手のことを書いていますが、

私が初めて彼女をみたのはノービスの時。

今はもう高校生なんてー。驚き。

んー正直なところ、最終Grでは少しほかの選手より見劣りしてしまったかなと。

スケーティングと体の使い方と、もう少し大きくなったらいいなー。

さらに飛翔してほしいなと、陰ながら応援しております。


◆樋口新葉選手

13歳に見えないー。大きい(笑)

むしろ宮原選手のほうが13歳と言われて違和感ない気が。

13歳にしてはうまいなというのが素直な感想。

ジャンプの癖はないようだし、きれいなコンビネーション飛んでいるので

このまま成長してほしいですね。

期待です。でも、いいなーと思える何かを感じなかったので、

今のところは注目していないかなー、、、みたいな。

まぁ、浅田選手のときもジュニア時代はあまり好みでないという感じだったので

これからの成長とプログラム次第かなー。


◆本郷理華選手

猫背が気になるー。ジャンプの踏み込みが気になるー。


◆村上佳菜子選手

生で観戦しても回転不足あるだろうなと思っていましたので、

そんなに点数伸びなくても不思議ではありませんでした。

3F+3Tが習得できなかったら厳しいかなぁ。

後半の3T+3Tも断念してしまったし、この数年で何が伸びたんだろ?

成長した部分て何だろうと思ってしまっているんですよね。

もちろん、勝手に期待しているのはこちらですし、

本人すごく練習して頑張っていると思うんですけど。

最近はシニアを意識してか、自分の好みか

ヴァイオリンとかスローな曲とか使用してますけど

きれいめな曲が似合うスケーティングだっけ?と思うんですよね。

似合わない曲を使って成長を期待する目的もあるかもしれませんが、

そろそろタンゴやフラメンコみたいな強い曲を期待したいです。

EXではなく、SPやFSで。

んーでも厳しいなぁ。3Lzは重度のエッジエラー。

3F、3Loは回転不足もらいがちだし。

3Tと3Sで戦えるほどジュニアの子たちは甘くないですしね。

んー。


女子FSを見て全体的に思ったのは、つまらないなぁと。

みんな構成似てるし、みな特徴がないという特徴。

スケーティングに秀でた人もいないし、見てて美しいと思う選手もいなかった。

見どころ、がないんですよね。

私これ得意なの!見て!!ていう。


今は全体的なレベルを求められてて、全体的にすごくうまい。

ジャンプも癖がないし、高難度のコンビネーションや3+3飛んでる。

うまいけど、きれいじゃない。

美しさ不足だったんですよね。


そんな中、アイスダンスで発見。


◆村元哉中選手

アイスダンスに転向していたのですね。

シングルのときから好みの選手でした。

でも、3F、3Lzが飛べずなかなか上位に食い込めず、という。

手の動きがすごく好みなので、アイスダンス堪能できてよかった。

これこれこういうの!という感じです。

今年相手の方と組んで1年目なのかな?

すごく良かったですよー。これからに期待!!


さて、長くなってしまいましたがー今日はこんなところで。

久々に書いて楽しかったので、また書こうかなー。

ご無沙汰しております。
こんばんは。


前回のブログはいつ書いたのかすら記憶にありませんが
今も元気にフィギュアスケートは観ております。


今年はプリンスアイスワールドは日程の都合で観れず。
でも、Dreams on IceとTHE ICEは観ました。
そして今年も先週末に行われたFriends on Iceも。
良かったですよ、どの公演も。


気合いがあれば書きます。気合いがあれば。
ないんです、最近気合いが。いや、情熱が。


最近はすっかり流れについていけないし、
誰が何のプログラムをやったかも覚えらんないし。


でも、フィギュアスケートを観戦すると
やっぱり好きだなーと思うのです。お金掛かるけど。


というわけで、やっぱり書かないと覚えていられないし
色々書かずじまいで終わってる感想とかありますけど
やっぱり自分の記憶の記録という意味でも
ブログに書くということは大事だと思いました。


というわけで、また書きます。
たぶん。

ペアの高橋成美&マーヴィン・トラン組の日本史上初の

銅メダルに感動しました。

おめでとう!!!

「ジャンプさえ決まれば」と言われていた2人。

SP・FS共に転倒なし。素晴らしい内容。


彼らを初めて観たときは、リフトがうまいなぁという印象。

NHK杯初出場もまだまだジュニアとシニアのレベルの壁は高いなぁって

数年前まで思ってたのに。


彼らは毎年毎年観るたびにうまくなってて。

気づけば、あれこんなにステップうまかったかな?って。

さらに表現力だけじゃなくて、3回転のスロージャンプに

サイドバイサイドもツイストリフトもどんどんレベルアップして。


本当に数年前は、いやFSの結果を観るまでは表彰台は

もう少し後かなって思ってました。ごめんなさい。


最終滑走の大役を果たし、素晴らしい演技を終えた2人。

順位確定した瞬間の映像はリピートもので、何回も観てしまいますね。

本当におめでとうございました。


そして、今日は生放送でこんなドラマを観れるなんて。

特に今シーズン全カテゴリ全選手のFSプログラムの中で

一番のお気に入りが羽生結弦選手の「ロミオとジュリエット」です。

最高の演技を生放送で観れて、ホントに感動しました。

最初に観たのはDreams on Iceだったと思います。

あーいや、もしかしたらPIW??

とにかく、世界選手権で最高の演技、とても感動しました。


さらに高橋選手。

久々の4回転を含めたほぼノーミス演技。

「ほぼ」というのは、回転不足判定があったりで取りこぼしがあったので。

でも、それでもすごく素晴らしい内容でした。

間違いなく今の日本男子シングルは世界最強で史上最強です。

感動をありがとうございました。


そしてそして、久々に会心の演技を観ました。

ブライアン・ジュベール選手。

2007年の世界選手権のSPは今でもしっかり覚えています。

4回転を3回決めたGPS。世界選手権は1回のみでした。

優勝したFSよりも実はSPの方をしっかり覚えていたりします。

まぁ、FSは「オペラ座の怪人」の高橋選手の記憶が私の脳の

大部分を占めているからなんですけど(笑)

以前より、自国フランスの世界選手権で引退…と言っていた彼。

(あれ、言ってましたよね?)

どうするのかな。


そしてそしてそして、最終滑走にしてFSで1位のパトリック・チャン選手。

彼がラストに失敗したアクセルは、予定していた構成は2A。

彼の構成のジャンプの中で最も基礎点が低いジャンプ。

4回転を失敗するのに比べたら、そこまで致命的ではないかなと。

まぁ、3Lz+1Lo<+2Sになったミスもありましたが。

PCSの90点は、まぁアレですけど。

FSの順位もまぁアレですけど、表彰台のチャン選手コールの際の

高橋選手と羽生選手の映像見てあまり気にしないことにしました。

表彰台コールは羽生選手が一番声援多かったんじゃないでしょうか?


さて、この後の女子シングルはどうなるのか。

オンリザを追いかけたいところですが、明日は寝不足出来ないので

もう寝ようと思います。


久々にいい大会でした。(いやまだ終わってない)

本当にいい演技がたくさんあって、ニースのお客さん羨ましい!