前の記事に引き続き、中之条大学(中之条町の公民館講座の総称です、大学ではありません 笑)のレポです。こちらはつい最近のウインク


2021/12/11

「中之条産の花で生ける 香りのアレンジメント」

〈講座レポの前にちょっと小話〉
実はお馴染みの六合の花がそろそろ終わりという頃、今度は同じく町内の菊や枝物(草花じゃなくて木の切り花のことです🌳)の農家さんと知り合うことができました。
*もしかしたら個人が農家さんと出会う方法を知りたい方もいるかも…?と思うので、これは別記事にまとめます

今回ご協力頂いたのは中之条町折田地区の農家・堀口さんです。
インスタはこちらニコニコ


お取り扱い品目は
・輪菊/スプレーマム
・ストック
・桜
・花桃
・サンゴミズキ/黄金ミズキ
・レンギョウ など
ですウインク
六合の花が無くなる冬の期間にご協力頂けたら……と思っていたのですが、一年中何かしらはある!! とのお話。
それはありがたい!渡りに船!!とばかり、今後もありがたくお世話になっていこうと思っています。
………………………………………

さてさて。それでは本題に入ります🙋‍♀️

〈今回の講座のレポ〉
そんな訳で今回のお花は堀口さんのストックとサンゴミズキを使用したスッキリ目のアレンジですブーケ1
〈花材〉
ストック *中之条町産
サンゴミズキ *中之条町産
水仙
ゴッド
ドラセナ‘スノーホワイト’

〈今回のテーマ〉
ストックは香りのよいお花なので、香りを楽しんでもらおうというコンセプトで生けました。
それに合わせて同じく香りの良い水仙も合わせています。
芳香のある花二つを用意したので、皆さん教室に入った途端「良い香り〜」と驚かれていました飛び出すハート

形に関しては全部短くしてモリモリにいけてしまえば簡単なのですが、今回は少し空間を取るようなスッキリした形にしました。
なぜかと言うと、過去二回で皆さん一時間も掛からないで生けちゃうな(速い!)というのを知ったことと、冬のキリッと締まった雰囲気を出したかったからです。サンゴミズキという引き締まった線の素材もあったので丁度良かったんじゃないかなニコニコ
………………………………………
〈花材決め用のサンプル〉
↑フリージアが手に入らなくてボツになりました不安

〈堀口さんのストック〉
以前にサンプル購入したストックの優品(一番グレード高いやつ)。数日経ってから撮影したのでやや葉が垂れてますが、うちに来た当初は水揚げ処理もしっかりされていてパリっ!!としてました。
花付きはもちろんばっちりキョロキョロ合格一本でも存在感があります。
大きいまま使えたらと試行錯誤したのですが、どうしても盛花!みたいに野暮ったくなってしまうので今回は思い切って一番美しい所を抽出して使いました。
↓ストックはキレイなんだけどなんか野暮ったいんだよなぁ、のアレンジ

また、優品の良さを活かしたい!と思っても大きいものを大きいまま使うのは切ったり盛ったりより実は難しいです💦(バランス取れないんだよなぁ)
香りを楽しむ、がコンセプトなのに頭抱えて生けるのイヤだよなぁ…という思いも有りました。
でもいずれフラワーディスプレイ等で バーン!ドヤァ!! と大きく使いたいですねハート