以前にも書かさせて頂きましたが、ブログの内容に沿っていないコメントは気づき次第削除させていただいていますので、ご了承願います。


鉄道趣味人的写真随筆
 部屋の片づけをしていて見つけた以前読んだことのある小説です。


 帯の宣伝文句に誘われ、ダイヤトリック物かと思って駅のキオスクで買ったものの、内容はかなりヒドイものです。


 ストーリーは、ある天才スジ氏がミステリートレインを企画し、それが乗っ取られて列車毎行方不明となってしまいます。列車が消えてしまう!という壮大なものですが、その結末が、まさにお粗末。


 ネタバレで書きますが、見た目は電気機関車の牽引するブルートレインで、乗客も関係者も沿線で待ち受ける鉄道ファンもブルートレインだと思い込んでいるものの、実は183系電車で片側側面だけをブルーに塗装しただけのものなので、ブルートレインを必死に探しても見つからない、というものです。

 

 いやいや、この作者は、側面をブルーに塗っただけで我々鉄道ファンが騙されると思ってるのか?

 183系電車とブルートレインの差は色だけだと思っているのか?

 正面から見たらどうなってるんだ?

 先頭の牽引機と183系の先頭車は全く形も違うし、長さも違うぞ。

 中間車のパンタグラフはどうなってるんだ?

 疑問点は書ききれないくらいありますよね。。。。


 今までに「面白くない」と思った小説は確かにありますが、この小説に関しては、「正直、お金を返して欲しい」と思いました。


 ハッキリ言って、この作者がこれくらいの知識しか持ち合わせいないんだったら、鉄道ミステリーに手を出して欲しくありません。

 まあ、作者だけじゃなくって、企画発売を行った出版社も出版社ですが。

鉄道趣味人的写真随筆-P1000004.JPG

長良川鉄道の北濃駅