絵みたいな風景





うちの娘は
中2の3学期から不登校になり
去年までジタバタしていた。
不登校なのに
なぜまた、専門学校に行くのか?
娘はようやく
毎日学校に行き出した。
なんと、一人暮らしをしてまで。


不登校って
2パターン(私の見解です)
あると思っていて
学校は好き
なんらかの理由でいけなくなる。
学校が嫌い
支配がきらい。命令が嫌い
ではないだろうか。

うちは息子も不登校。

娘は学校が好きな方だったらしく
専門学校でも嫌なタイプはいるが
目的があるから
一人でもぜんぜん良いらしい。
でも、雰囲気がミステリアスらしく
女子が集まるのが少し面倒くさいとw

対して息子…
これまた行かない!
通信だからいかないでもよいが
レポートなんか家でする訳はなく
しぶしぶ、ギリギリに
レポートをやりに
学校へ行きだしたウシシ
息子は完全に
学校自体が嫌いなタイプ。
不登校は難しい。
その子、それぞれだもん。


でも、やはり二人に共通するのは
いろいろ敏感
私の様に
学校は好きな人に会いに行く場所
勉強や先生は関係なし!!
ではないのだ。

だから、不登校の子は
観察力があり優しい子
が多いと思う。

勉強はハマれば勝手にやる。
多少の環境はあるとはおもいます。

今、不登校真っ只中で
毎日つらい方もいるとおもう。
私もジタバタしたし
めっちゃいろんな場所に出向いた
でも、実際は
子供が落ち着くまで
お母さんは身の安全を
守る!!行かせない。
しかないのだ。

お母さんは心から
笑えることを頑張ってしよう。
なんでもいい
子供から少し気をそらそう。
ここで面倒くさいのは理解のない
旦那様や身内。
デリカシーのないやつはほっとこう。
子供はやはり母親
がキモになるとおもうから。

お母さんは大変だ!

でも、6年目にして
ようやく
子供がいてよかった。
と心から言える。

でもね、やっぱり
不登校は辛かったよ笑い泣き

せんでよか苦労は
せんでよか。
って、死んだ爺さんの言葉は
間違ってなかったー