らいちピチカート♪

らいちピチカート♪

40歳で出産した息子の事や
43歳に妊娠44歳で娘を出産。
そんなアラフィフママの育児奮闘日記。
現在、春日井・小牧にてベビーマッサージ教室を開業

Amebaでブログを始めよう!
おひさしぶりです!
10月に入って、毎日何かしら用事に追われています。

ベビーマッサージの勉強とモニター教室
ママ友にハンドマッサージとリフレクソロジーのモニターをしてもらったり
子供達が風邪ひいて病院へ行ったり
稲刈り、町内の運動会、町内のお祭り、
幼稚園の運動会、幼稚園の遠足
と、イベント目白押しの中
義祖母が緊急手術し入院。
そして、私ぎっくり腰…。

更に、義両親26日から5日間旅行へ…。

その間の義祖父のお世話は私。

ベビーマッサージのモニター教室もまだまだあるので、不安いっぱい。

やりこなせるのかしら…。

いや、やらなければ!

コルセットしてがんばります~!!

現在、ベビーマッサージ教室の開業に向けて
只今、勉強中なのですが
今後の事も考え、公私混同にならないようにする為

ベビーマッサージについてのブログは、こちらへ移動することになりました。

ベビーマッサージモニターの募集につきましても、
移動先のブログにて引き続き行っていきます。

よろしくお願い致します。
ベビマ仮認定試験合格後の、ケーススタディにご協力いただける、ママさん&赤ちゃんを募集させていただきます!



場所
愛知県春日井市 名鉄小牧線間内駅から徒歩15分
        名鉄バス住友理工バス停から徒歩7分

講師自宅での全3回(週に1回、3週間)のコースです。

募集内容は次の通りです。



★首がすわった月齢3ヶ月から7ヶ月くらいまでの赤ちゃん(予防接種後24時間以内はお避けください。)
★簡単なアンケートにご協力いただける方
★写真撮影にご協力いただける方(レッスン中の様子を撮影します。試験申込み課題に使用させていただきたいと思います。お客様のお顔がうつらないよう配慮いたします。)




日程
10月から11月上旬で、全3回コース
*1レッスンは1時間半程度を予定しています。
*日時は月曜コース・火曜コース・水曜コースになりますが
ご相談の上、決めさせていただきたいと思います。


持ち物
赤ちゃんが水分補給できるもの(母乳の赤ちゃんは母乳で結構です)
おむつ
バスタオル
普段のお出かけセット


★その他
・講師が赤ちゃんに直接触れることはありませんのでご安心ください!
・1~3組で行う予定です。
・0歳8か月の娘を同席させていただきます。ご了承ください。
・体調不良の際には、振替いたします。
・自宅にて猫を飼っております。

 マッサージの部屋には猫が入ることはありませんが、
 アレルギーなどご心配な方は、出張もできますのでご相談ください。


全3回のなかで、お母様に癒しのマッサージ(ハンドまたはリフレ)も予定しています。
勉強中で、至らぬ点もあるかと思いますが、ママと赤ちゃんの心和むお教室にしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

ご興味持っていただけましたらこちらのリンク先へご連絡ください。

お気軽に、ご応募お待ちしております。
手足口病から、今度は息子&娘からの風邪を貰っての9月前半…。
やっと、やっと!息子も娘も元気になり
私もなんとか、回復!!
体調悪いと、本当に育児が大変と痛感。
そして、娘ちゃん離乳食が始まっているのですが
とにかく、良く食べてくれます。
離乳食も、オッパイだけでは足りなさそうな気配があったので…。

さてさて、そんな体調悪さと台風の影響でナカナカ出来なかったベビーマッサージの授業。
昨日、久し振りに先生の教室へ行ってきました!

宿題の課題や小テストをお渡しして、実技の練習でした。
試験を想定しながらの実技練習。
ベビーマッサージセラピストとしてプロの姿勢を感じ取ることが出来ました。

家で自分が練習していたのは、ママがする赤ちゃんへのマッサージ。
でも、今日は先生としてママにマッサージを伝えるマッサージ。
手や指先、座りかた、バスタオルや防水シーツ、ベビーマッサージ練習用の人形の扱い方。
些細と思えるけど、ママから見られている事を意識していく。
自分の中で、盲点だった部分が浮き彫りになり、とても勉強になりました。
そして、覚える事が沢山!!!

しっかり、何度も練習や勉強をしていきたいと思います。

同行した娘が、大人しくおんぶしててくれたので、授業に集中する事ができました。

さてさて、こんな私ですが
ベビーマッサージのモニターさんを
募集中です。
10月から11月の1週くらいを予定に
週1回×3回のベビーマッサージレッスンを無料にて行いたいと思っています。
詳細は、また後程書かせてもらいますね。
ううう…。
なんたる事か、子供達の手足口病を
貰ってしまいました…。
手洗いウガイ気を付けてたのに~!
やっぱり、授乳と寝不足がいけないのかな…。

喉の痛みから始まり、ジワジワと熱が上がり39度という高熱をいったりきたり。
猛烈な寒気で汗なんて全くでない。
そして、やたらとオシッコが近い。
高熱でフラフラなのに、何度もトイレ行くのが辛かった。

以前、授乳中でも飲める解熱剤として
カロナールを貰っていたので、
それを飲んでしのぎました。
しかし、飲むと今度は暑くなってきて汗がわいっぱいかき、薬が切れるとまた
猛烈な寒気が襲ってくるという繰り返し。
もう、暑いのか寒いのかわかりません。

しかし、薬を飲んだほうか格段に楽になるし寒気で寝れないという事がないので
薬が効いてる間にひたすら寝てました。

息子は、幼稚園の預かりで義母に送り迎えだけお願いし39度の熱でも頑張ってお弁当作りました。
(ここで、頑張らないと後が辛くなる)
夕飯は、義祖母が作ってくれ息子のお風呂は義父が幸い早い帰宅だったのでお願いしました。
娘と私は、私の薬が効いて熱が下がってるうちにシャワー。

涼しくなってきたとはいえ、毎日汗だくで全力で遊んでくる息子とフル代謝の娘なので手足口病の湿疹に加え、汗疹やとびひになると悲惨なので、出来るだけ避けたい。
(冬場なら一日くらいお風呂なしでもいいんだけど)

現在は、熱が徐々に下がってきております。
今日も、お弁当作って娘に離乳食。(昨日は抱っこも危なくて離乳食お休み)
旦那か息子に朝食とハミガキ洗顔をさせてくれた。

幼稚園の送りは義母。お迎えは私になりそう。その頃まで、熱がすっかり下がると良いけど…。

そして、左手の人差し指に2箇所。
右手の人差し指に2箇所しかも指先。
舌にも水泡か出始めました。
予備軍なのか、手のひらや足のうらが痒い。

いまは、まだ数えられる程度だけど
娘みたいに広範囲に出たら恐ろしい…。

この水泡、結構痛くてペットボトルとか開けれません。
高熱の時は、力が入らなくて開けれなかったけど。

息子が赤ちゃんの頃も、手足口病になったが症状が軽かったし私もうつらなったのになぁ。
やはり、歳かな…。

高熱の時は、終わりが見えないトンネルのように辛かったけど熱が下がる事で少しは楽になりました。

しかし、この先は水泡による外傷の辛さが…。

大人がなるとつらいとは知ってたけど
ここまで辛いとは!

皆さんも気を付けて下さい。

とにかく、手洗いうがい。
そして良く食べて良く寝ましょう。
寝不足は、本当にキケン…。