カマキリ先生を見たあと

愛宕山の放送博物館へ

ひょっこりひょうたん島とかみてー

機材やらなんやら





あー、この辺は馴染みあるー

らいあパパは音響さんなので、もうちょっと小型だったような気がするデン助なるテープレコーダーを担いで色んな音をとってたわ。

かわいい赤ちゃんだったおらを放置して泣かせ、その鳴き声を録音、

東映系の番組の子供の鳴き声によく使われてたのや(´;ω;`)



まあこんなんだったね

テレビと机の位置がおかしいけどな

録音録画のメディアもどんどんかわったなー

一般家庭でもフォトCDやらフォトMDやらにして、再生出来なくなって困ってる家もあるだろさ◀◁◀オレやん!


テレビもやたらつまみとか多かったな

渋谷の!

人工衛星

うちもベータからはじまったわ

(;;)


流行りだから見よう!とか言うのは一切ない子でしたー





さて


折角なのでお向かいの

愛宕神社も見ていきますか

なんか、昔来た時とぜんぜんちがうようなー

池、もっとこっちになかった??

•́ω•̀)?