うん、近々揺れるとは思っていたのよ。
気温差が大きいときは地中の水分や様子も変わるわけで。
これまでも大抵そんな時に大きい地震が来てた。
そろそろ今日が終わるかなという頃。
テレビから地震警報音。
おおお?
これは大きいか?!
以前の地震後、ムダに思える警報がやたら多かったので、携帯は鳴らないように設定してあります。
あの音、心臓に悪いわ。
大きめの横揺れ。
あのときは縦揺れだったので避難しないとヤバイ!と本能が告げていましたが
今回は大きいけど横揺れなのでそんなに怖くはない。
建物の強度だけが心配のタネです。
各局、通常番組から地震番組にかわります。
まあ外にも出られるよう一応着替えておくか。
もぞっ、もぞもぞ。
各地の震度や震源地などの情報。
とりあえず、
発生直後に伝える側が声高かったり、うわずったり、
センセーショナルに伝えたい病が出るのは仕方ないか?
フジテレビ。
なんか違和感あるなー。
外の様子を知りたいのにスタジオの絵にする不思議。
ヘルメットもなー。
余震に備えろ、備えているぞというお題目しか感じられん。
そもそもウチ、ヘルメット置いてないもの。
みんな家にあるのかな?
一方その頃。
我が道を行くテレビ東京。
いや、ネットワークの問題やら諸事情があるのはわかるがな。
twitter仲間の反応。
まったく揺れを感じない、地震のことすら気づいていない人が多かった。
ニッポン、広いね。
そうそう、あちこち見せておくれよ。
津波か。
やはり気になるのは原発だ!
福島大丈夫か。
ようやくテレ東も参戦。
情報量すくなっ!?( ̄O ̄;)
でも、NHKに次いで淡々と伝えてくれたのはテレ東でしたよ。
センセーショナルに伝える必要はない。
民放は渋谷など外にカメラがではじめています。
NHKだけはカメラでてないな。
テレ東、ヘルメットかぶったーーーーーー。
ようやくこのお方。
やたら
えー、えー言って
アドリブ力が感じられない。
海や川に近づかない。
変に主張してるな。
なんでもないときに考えたピクトグラム?なんだろうな。
緊急性はなくなるね。
交通情報や停電の情報が流れてくる。
らいあ家地域は
サティやら警察やら消防やら区役所やら郵便本局やらがあるのでライフラインは優遇?されてるようだ。
あの時も輪番停電など一切なかった。
電気は問題なーし。
水道もガスも問題ないな。
コーヒーでもいれましょうか。
福島、気になるよ。
そんなに停電なんだ。
ようやく官房長官登場?
まあ、もう目新しいことは言わないだろうけど。
たどたどしく原稿読むだけだわ。
それすら、読めなくて変な間があいたり。
手話の人も止まっちゃうよね。
ほんとに聴きながら伝えてるんだ。
原発、5号機タービン建屋、火災警報??
大丈夫か?
確認できるのののののののの??!