アニメも洋画も・・・

数々の制約に悩みつつ、命を賭けて作家さんが書き上げた台本も・・・

収録当日、現場でごっそり直しが入ることが多々あります。

 

寝てる間に・・・

本番用映像が届いたあの台本の直しがごっそり送られてきてました。

(;・∀・)現場で直せる量じゃあねえぜ・・・・・・・。

100ページ・・・・キタ(;゚Д゚)

モニター見ながら直すのはしんどいのでプリントアウトしましょう。

・・・・・・・・・両面印刷になってる・・・・・・・・

これじゃあ切り張りはできんなあ・・・。

途中でおらのプリンターが弱音を吐いたので・・・仕方なくネットプリントに。

カラーで直してあるからカラーでプリントしようとしたら3000円だ!!

まあそれですむならいっか・・・とコンビニのプリンターに向かったけど・・・・・千円札は一枚しかつかえませんよ?

千円分だけ印刷してまたたせばいいのん?

ってか・・・・不足金を入れるようメッセージが出てプリントアウトできません・・・。

これは・・・・・残り二千円を百円玉でいれろと?????

 

諦めてモノクロ印刷にしたら・・・・・

一枚に裏表両面分が印刷されちっさ!!

切り張りも出来んなあ・・・。

これは、台本つくりなおして欲しいレベルっすよ?

チェックしたとこ結構変わってるし・・・・

無駄にチェックしちゃってたなあ・・・( ノД`)

 

明日は一日籠ってお勉強っす・・・・・・ね。

 

ちなみに・・・

寝ている間に・・・またも「鉄道ポスターの旅」#4を見逃す!

(;´Д`)ううえ・・・・・。

 

直近のリピートは今夜!!

 

スカパー旅チャンネル

鉄道ポスターの旅

#4 風早駅(呉線)と吉原本町駅(岳南電車)


鉄道ポスターに写し出された、心の風景と出会う旅。今回はJR西日本呉線風早駅と静岡県岳南電車吉原本町駅を旅します。

海が見える駅としても有名な風早駅、そして瀬戸内海をバックに撮影をされたポスターの場所を訪ねます。

静岡県富士市を走る岳南電車、わずか10キロあまりの路線ながら人々の足として活躍しています。吉原本町駅を訪ねます。

 

23:30が直近。

リピート多数あります。

なぜか2話だけご縁がなく、次は30日(´;ω;`)

みてね。

 

どの業務も一筋縄ではいかなかったお夜勤明け。

あれ?夕べはなかった広告ががが。

あの新しいふ頭もいよいよオープンのようですね。

横浜ハンマーヘッド?

国際感覚としてどうなんだろうかwwww

駅の床になにやらチェックが?

地下施設もやばくなってるのか?

記録破りの雨で地中はやばい!?

今日も気晴らしが必要な状態だけど・・・・

うさぎしんぼる展などは??

無料だけどオービィ横浜にお金払って入らなきゃならん・・・。

いきたくないんだそっちは。

こっちの展だけ有料の方が絶対いいのにの・・・。

普段人なんかいないところにすっげえ人。

なあんでしょうねえ・・・。

 

今日も雨なので仕方なくまっすぐ帰ります。

まっすぐ帰って・・・・

ぐう。

 

↑冒頭に戻る。

 

 

台本の細工だけでえらく時間がかかりそうです。

おそらく今日はこれだけで・・・・。

( ´Д`)ノ~バイバイ