京浜急行、花月園前駅。
2010に開催廃止となった花月園競輪場の町。
あまり意味のなさそうな謎のアーチをくぐり、
わずかな商店の間を進み、国道を越えてさらに先へ。
(・ε・)なんか、のぼりがありましたー。
こんなのがいっぱいあるな・・。
気になってもあとまわし。
まずは先を急ぎませんと。
生麦魚河岸通りの真ん中近くに、
横からひょっこり入りました。
(´・∀・`)オムライスの露店がありますよー。
生麦 旧東海道まつり2014。
「生麦魚河岸まつり」が今年から名称を変えての開催。
いか焼き・・・
焼きそば・・
ガチ丼の優勝丼(なんだろう?)
もらった地図には店の名前は書いてあるけど・・
それがなんのお店だかわからんちんねー。
キョロちゃんはっけーん!ヽ(・∀・)ノ
ヽ(´▽`)/森永のお菓子がお安いわー・・
果物や野菜・・・
テキ屋さんほどアレじゃあないけど
PTAとかの品行方正すぎる退屈な顔でもないw
地元民の飾らぬ顔だ。
そんなに広い会場じゃあない。
出し物のステージもない。
ほぼ食べ物の露店だけだw
しかし、じっくり見ている余裕はない(・ε・)/
路地を曲がると
もうかなりの行列ができている・・。
さらに角を曲がって鶴見川沿いを進む・・。
ちょうど解体中の家の前あたりに最後尾があった。
よく見ると家が焦げてるな・・
家事があったのか・・?
今日は並ぼう。
ここへ来たら並ぶべきだw
並んだからといって確実にそれにありつけるかはよくわからない・・。
無理そうな気もするが・・・せっかくだしの・・。
時間は9時少し過ぎ。
この時は、まさか12時過ぎまで並び続ける事になるなんて
まだ思ってもいない・・。
らいあさんらいあさん、いぢめる?
語り合う人もなくひとりぼっちのらいあを、
小鳥がかまってくれたそうな。
しかし、この列なかなか進まんなー。
ちゃんと販売してるのかのー・・・
一時間ほど経った頃、
ぴーひゃらてけてん・・お囃子が聞こえてきた。
なんかキタ。
う~~~ら~~~~。
噛まれるとおたふくになるとかならないとか・・m(-_-m)~
こわくないこわくない・・
魚河岸のまつりははやい。
9時から13時まで・・。
実は並び終えたとき、
すでにまつりはほぼ終わっていたのだ。
ずっと並んでた・・・。
(´・З・`)祭りを楽しむには並んじゃだめだわ、ここ。