らいあの森:リトライ編-m


横浜市旭区。
亀甲山のそばに、
なにかあります。



らいあの森:リトライ編-m1


山から山へ。
町の頭の上をなにかが通っています。

らいあの森:リトライ編-m2


高速道路、でわないようです。

らいあの森:リトライ編-m3


幅が狭く背も高い。
電車の鉄橋でもないようです。

らいあの森:リトライ編-m4


モノレール?
に、しては強度が足りなさそうです。

らいあの森:リトライ編-m5


なんだろ、これ。

らいあの森:リトライ編-m6


他に誰も見上げたりしない。
そこでは当たり前の、なんでもない景色。

らいあの森:リトライ編-m7


何の前知識もなくであったそれは
ボクをドキドキさせるに十分な存在でした。

らいあの森:リトライ編-m8


亀甲山の水路橋、
「大貫谷戸水路」。

昭和27年に建設されたトレッスル橋脚を有する鋼水路橋、橋長は306m。
相模湖系原水の導水路として流量1日48万立万㍍の水路橋で、
鋼桁がそのまま水路となっている。
長大水路橋として全国的にも珍しく、水道界での貴重な存在となっている。