水道局(厳密には局じゃないけど)からなにか来ました。
入っていたのは請求書!
でわなく、
減額通知。
実はブログの記事にはなってませんでしたが・・
お夜勤から帰ったある日のことでございます。
ポストに「使用水量が増えています」と言う青い紙が入っていました。
アオガミ、きた( ; ゚Д゚)
使い方がかわったか?
人が増えたか?等々問われてます。
お夜勤始めてから家では寝てばかり(+_+)
使用水量は減りさえすれ、増えるとは思えませぬ。
人はおら一人。
いや・・ルスの間に誰かいるのかもしれません((((;゚Д゚))))
古い建物だから漏水もあるのかな・・・
増えたって言ってもたかが水。
そういくらもしねえだろう・・・と人ごとのようならいあⅡ。
翌日、だったか・・・
さらに水道検針員からのお知らせ、とか言う紙が入っていました。
シロガミ、きた(´Д⊂
どうやら改めてお知らせに来るような事態らしい。
数字が書かれていてもそれがどのくらいの量なのかはさっぱり実感できません。
よくよく調べはじめたらいあⅡは
トイレのタンク内の水が・・・
表面張力ギリギリで踏ん張れずに・・・
音もたてずに流れ続けているのを発見!:(;゙゚'ω゚'):
なんでこんなことになるのかしら・・・??
トイレタンク内のこの浮きが規定位置まで浮くと水が止まるシステムをついに解明!
この日、人類の歴史を変える大発見がなされたのである!
(´σ `)なんでそんなことになったのかは不明だがね・・
最初は浮きを上に曲げたら水、じゃーじゃー流れっぱなし(;´Д`)
・・・逆か!?浮力が必要なら逆に下げとくのか!!
なんかまだ微妙な水位だけど
水、止まりました。
会社に電話してポストに入れといてもらった
修繕施工報告書を提出。
で、届いたのが冒頭の減額通知。
下水道料も含め、2450円も減額になりました。
ビンボーらいあⅡにはでかいな、これ。
メモリーカードが買えちゃうよう。
ほっとかないでよかったε-(´∀`*)
でもなんで浮きが浮かなくなったんでしょ。
ああ、気分がウキウキじゃあない日々だからかしらねい(ノ∀`)