弘明寺に戻りました。
やはり舞殿?でなにかやるのは間違いないようです。
さっきまでなかったキーボードやら・・・
現代的な楽器が置かれています。
太鼓や笛、
古来よりある楽器のイメージだったけど・・
やはりここの鬼はひとくせあるようですぞ。
境内には人がいっぱいです。
舞殿前にいれば間違いはないだろう。
と、居場所をキープのらいあⅡです。
16時を過ぎると
どこかで謎の楽器(笛?)が鳴り響きます。
ぽーぽーへー♪
へーへーぽー♪
それは舞台からではなく、
右下の駐車場から聞こえてきます。
やがて
どんどんしゃーんww
これ・・・
下でなんかやってるよ・・・。
ここじゃねえのかよ・・・。
すでに通行止めになった下を覗き込む人々とらいあⅡ。
チクショウ。
鬼、いやがるw
結構長いこと駐車場で「なんかやって」
音が動き出しました。
赤丸がらいあ。
右の青が音の移動です。
全然様子が見えませんが
駐車場の門から一行は外へ!
お寺の下、仁王門までぐるりとまわって
階段を上り舞殿に来るようです。
音だけがお寺を包囲して
独特な雰囲気です。
:(;゙゚'ω゚'):なんか、こええ。
階段を上って境内へ。
なにかがチラチラ見えていますが・・・
さっぱりです。
修行僧?に続いて
カラス天狗登場。
キャラ的におちょうしもの、の設定かw
天狗、登場。
カラス天狗がよく出来てる分、
ちょっとキャラ的に残念な出来の天狗。
ごっつい青鬼、登場です。
赤鬼も登場。
天狗の行司で
ガチンコ相撲をとる鬼2。
3本勝負は
2-1で青鬼の勝ち!
オールスターズ(・ω・)
結局すもうはなんなのか?
取りおえたらみんな(観客もw)帰っちゃった・・・。
豆まきはなし。
鬼相撲を見るのがこの辺の縁起ごとっぽいです。
多分、演じ手は普段カメラで写真を撮らない人でしょう。
どう写るか・・・どう見せ場を作るかがまだまだです(;´Д`)
ああ、こんな着ぐるみあるのにもったいなあああい。
他所のブログをみても、
いまいちな写真ばかりなのはこういうわけだったんだあ・・・。
どこでなにがどうおきるか。
もしも来年があるならもっとベストな絵をお届けする自信はありますのーw