参道を進みましょう。
多分、三が日中くらいまではこの両側に露店があったのではないかと・・・。
各ブログに露店が並んでる写真があるのを見た覚えがあります。
あまり期待はしてなかったけど、
少しは残ってるんじゃないかな・・とは思っていました(;´Д`)
門らしきものが見えてきました。
左端に気になるものも。
門をくぐると焼餅(シャーピン )露店が一軒・・・。
(-"-;)・・・微妙なお店がひとつだけか!?
向こうにさらに大きな門がみえました。
なんだか・・想像以上に広そうです。
やきとり露店が一軒・・・。
まわりには撤収したあとの気配が・・。
某さんのブログを見た限りでは大して混むこともなく・・とありましたが・・。
この辺だと川崎大師の方にいっちゃうのかな。
町自体、初詣っぽい気分になれるしな、あっちは。
(´▽`) ホッ。
ちゃんと仁王像ぢゃあ。
投光機がいっぱいあります。
やはり3日くらいまではそれなりに人出があったのか・・。
門?をこえるとあちこちにいろいろ見えて、どう進んだらいいのか・・・
(;´∀`)
やっぱ右か・・。
…c(゜^ ゜ ;)ウーン、こんなに広いのか・・・。
なのに人、少ない・・。
町が普通で飴屋さんとか葛餅屋さんとか並んでないしな・・。
ちゃらちゃら遊びにくるよりは、もうちょいちゃんと初詣に来るところのようですね。
まずはあそこに行くがよい。
って雰囲気w
大黒様(日本一)と書いてありますしw
なにが日本一なんだろう(゜.゜)
もお節分の予告編wも出てる・・・
鶴見にも七福神が・・・(。・_・。)
お二方がお出迎えです。
・・・これは日本一じゃないだろう・・
・・・七福神、のほうかな・・・
(;´Д`)・・・。
ここでわお履物をお脱ぎください、の注文の多い料理店タイプかあ。
しまったなー。
ジュンイチイの真似しなきゃよかった・・・。
靴下をはいていませんヽ( ゜ 3゜)ノ
いろんな意味でためらわれるので、
ここはパスいたしませう。
(・ε・)ムー・・・
らいあ世代の学校はこんな雰囲気だったな・・。
廊下とか、雑巾がけしたよなあ・・。
渡り廊下走りたーーーーいww
(;゜ロ゜)ハッ!
バイトの巫女さんばかりが目立つ寺社の多い中、
普通に僧が・・・。
静信、それが・・
お前の出した答えか!?(なぞ)
まだまだ続きます。