最近作ったもの
まずは『フードテーブル』
息子達のフードボウルやお水などを置きます
床に置いて食べると口と胃に高低差が出来るため食道に負担がかかり誤嚥の原因にもなると知ったので
持病があるけんしろうのために毎月行く病院では
•心音が安定しているか
•肺に水が溜まっていないか
を聴診器で診てくれるのですが、けんしろうは昔から水を飲んだ後よく咳のようなのをするのです。肺に水、というフレーズを聞いてからそれが余計気になってしまい…。
若いうちは変な所に入っても自力で出せるでしょうが年をとって体力が落ちた時が心配になったので
ネットやお店で探したのですがかわいいのがなかなか無かったので、作ってしまいました
タイル貼りにも初挑戦
テーブルの高さはけんしろうの体高に合わせて調節。
だいたい体高-10センチが丁度良い高さらしいです
置いてみるとこんな感じ
木の土台、タイル、タイル用接着剤、目地材でだいたい2,000円くらいでできました
Android携帯からの投稿

まずは『フードテーブル』
息子達のフードボウルやお水などを置きます

床に置いて食べると口と胃に高低差が出来るため食道に負担がかかり誤嚥の原因にもなると知ったので

持病があるけんしろうのために毎月行く病院では
•心音が安定しているか
•肺に水が溜まっていないか
を聴診器で診てくれるのですが、けんしろうは昔から水を飲んだ後よく咳のようなのをするのです。肺に水、というフレーズを聞いてからそれが余計気になってしまい…。
若いうちは変な所に入っても自力で出せるでしょうが年をとって体力が落ちた時が心配になったので

ネットやお店で探したのですがかわいいのがなかなか無かったので、作ってしまいました

タイル貼りにも初挑戦

テーブルの高さはけんしろうの体高に合わせて調節。
だいたい体高-10センチが丁度良い高さらしいです


木の土台、タイル、タイル用接着剤、目地材でだいたい2,000円くらいでできました

Android携帯からの投稿