
今回、妊娠30週に羊水過少が発覚し、現在入院管理出産待ちのらぐねこです

羊水過多はなんとなく聞いたことある方多いかもしれませんが、
羊水過少については知らない方も多いのかなぁと思って、
いつか、誰かの情報として役に立てれたらいいかなと思って、私の原因とかをまとめとしてかいていきます



オシモ事情や、リアルな描写があるので、本当に気になる方にお読みいただければなと思います

羊水が少なくなる理由は先生からの説明としては、
胎児の異常
羊水は赤ちゃんの尿なので、腎臓の問題や尿管や尿道の閉鎖などの何かしらの異常により
羊水が減ってしまう。
しかし、元々先天性の異常があった場合などはもっと早い段階で母親のお腹が小さめなどの兆候から羊水過少を指摘される場合が多いようです。
後期の場合でも胎児の異常というとこらはしっかりエコーで見なければいけません。
母体の原因の場合
前期破水を起こしてしまうことによる減少。
発熱や脱水症状により減少もあるようです。
とにかく、羊水過少が発覚したらまずは原因を調べます

私の場合、、、
妊娠30週、いわゆる妊娠後期に発覚

エコーによる赤ちゃんの様子としては、
腎臓はちゃんとある
血流も問題はない
ということから、赤ちゃん側の問題とは考えずらい

もちろん産まれてみないとわからないこともあるが、エコー上では問題がない

ならば、疑うべきは母体が破水しているという可能性

と言われて、なんとなく思い当たるふしが、、、
時系がわからないので参考になるかわかりませんが、、、
たぶん、28週の検診までにも感じた症状?として
もしくは28週から30週の間だったかも

尿もれの感覚
というものがありました
検診時には相談してません


何故なら大したことではないと思っていたから

量的には生理の時に少しジョワとでたかなくらいの感覚のものでした

おパンツにビショっとなるほどではないといいますか、、、
お恥ずかしいオシモ事情ですが、私の場合、なかなかのお毛毛の持ち主
笑

処理なし
笑

あとは肉?のつき方なのか、生理や織物も穴の下というより、ジョワとでた時には前の方に出る感覚が多々ありました



で、妊娠中におきたこのジョワは正に尿道付近で感じていた為、尿もれだと思ったのです

一応トイレに行き匂いなども確認しましたが、無色透明またはやや薄黄色?←おりものの色で匂いはほぼありませんでした

そのジョワは、普通に座っているだけの時とかにありました

今思えば、トイレを我慢してても尿もれになることはなかったし、トイレに行ったばかりの座ってからジョワがあったり、立ち上がり時や行動時にジョワがあった訳ではないので、尿もれではなかったのではないかという、疑念が湧いています

ジョワの回数としては、5、6回を数日にわけて感じたと思います
1日に2回とかもありました


あと、大事なことなのに、その時は大丈夫と思ってしまった破水?事件もあります

朝起きて、ちょときつくて二度寝をしてまた起きたときに、お尻までビショっとしていたことがありました



しかし、妊娠前、妊娠中とずっと織物が多かった私は、
少しはドキッとしたものの、大量のおりものが出た〜くらいの感覚でやり過ごしてしまったのです

実際に排卵期とかにビショビショになるくらいサラッとしたおりものの経験が何度もあったため、
妊娠中ですが、たまたま大量のおりものがでたのだと思ったのです

何故ならその時も嗅いでみたものの、無臭に近く、特に血がでたり、腹痛があったわけではなかったので、大丈夫だと自己判断したのです

これは28週以降の出来事だったように記憶してます

だから今思えばアレは破水だったのでは



私が破水と思わなかった要因は、、、
もともとのおりものが多かった為、尿もれorおりものだと思ったこと
ネット情報による、羊水=生臭いというのが頭にインプットされており、匂いがなかったので、羊水ではないと判断したこと
この二つに尽きるなぁと思います

運の良いことに、破水していたのかもですが、感染症を起こしていなかったことが幸いでした

なので、少しでもおりものが多いとか尿もれかもとかの感覚があったら念の為に病院への確認、受診をした方がいいと思います

羊水過少が発覚し、入院し、破水検査で陽性

出血などによる、偽陽性もあり得るとはまだ思ってますが
笑

原因がわかって良かったです

恐らく、高位破水だろうとの診断

高位破水はチョロチョロでるので気付きにくい尿もれと勘違いしやすい破水です

またおりものは粘りがあるのに対してサラサラのものだったら疑うようにした方がいいかもしれません

高位破水は傷口?が塞がることもあるため、羊水流出がとまり、そのまま羊水が増えることもあるようです

私の場合はでている感覚はありませんが、増えてもいないことから、極極少量ずつ漏れているのではないかとの判断となりました

私の場合ギリギリ羊水過少症ではないようですが、、、
羊水量は30週から34週ころが最も多く、約800mlくらいあるそうです

羊水過少症は100mlをきるそうな

羊水過少の定義としては?
経腹超音波にて、羊水ポケット≦2cmもしくはAFI≦5cm
の場合羊水過少と判断されるそうです

私の場合は羊水ポケットがギリギリ2cmということでした

あとは、羊水過少による赤ちゃんへの影響が一番不安ですかね

羊水=クッションなので
クッションがないぶん、衝撃に弱いとか
赤ちゃんと臍帯の間もクッションがなくなる為、赤ちゃんが苦しくなるかもとか
動きにくい分、発達が遅れるとか
狭い為、手足が曲がるとか、、、
考えだしたらキリはありませんが

赤ちゃんの苦しさなどは心拍チェックやNSTで毎日診てくれているし、
入院しているので分娩はいつになっても大丈夫
という気持ちを大切に過ごします


産まれた後のことはその時にしかわからないことだし

とにかく無事にこの世に産み出すことが当面の目標になりますね



羊水過少や、高位破水など
私の一例ですが、ご参考になれば幸いです

お読みいただきありがとうございました
