
いつもたくさんのいいね、フォロー、コメント本当にありがとうございます



今日は最後のワンクリノンをイン

エストラーナテープも最後の3枚をはりはり

夜のデュファストンで終わりですね

今日は旦那くんは歯医者と映画三昧な日に



結局ボーナスは美味しいものいついけるかわからないから、諭吉3枚をあげました
笑


ずっと行けていなかった大好きな映画をたくさん楽しんでほしいなぁと思います



一緒に行きたかったけど、、水分補給やトイレも心配だし、つわりが酷くなってきたら辛いかなと思って我慢しました



妊娠してからおデートできてないな
悲

ここからは不妊治療のおはなし

同じ病院に通ってた友人の話で、不妊治療て先生によって考え方とかやり方が違うんだなぁと改めて感じたので、そのことを

S病院は、採卵後は胚盤胞で移植です

私ももちろん、胚盤胞まで育ったので移植できました

凍結の理由はなかったので新鮮胚移植でした

友人も採卵後はほぼ胚盤胞まで行くので、1年間の中で4回ほど移植をしています

詳しく聞いてないけど、確か凍結はなしです

しかし、妊娠にはいたらず

そこで転院も考え、選択肢のない大分から、有名な病院もある福岡へ

Kウィメンズクリニックへ

そこで今までのS病院の結果を全て見てもらって先生に、
〇〇さんは、胚盤胞は向かないね。
この感じだと妊娠する確率はないね。
新鮮胚(初期胚てことかな?)の方がまだ可能性あったね。
この卵で胚盤胞だったらなかなか妊娠しないってわかるから、僕ならはなから移植しないなぁ。
と言われたそうです

今までS病院を信じて頑張ってきたのに、全てが無駄だったのかもと知って、かなり凹んでいました

私も自分の微々たる知識の中で、初期胚よりも胚盤胞の方が妊娠率がいいものと思っていたので胚盤胞が向かないということもあることにビックリしました



通院は大変だけど、このKウィメンズクリニックの先生の考え方で友人にとって幸せな結果が訪れてほしいと思いました



日本は、出産に至らなかった不妊治療の件数が世界一と言われるそうです

それには色々理由がありますが、私個人の中でS病院の院長先生の考えは世界基準の不妊治療を実施していると思っています

なので、私の中ではS病院で妊娠できないなら、それは最善を尽くした結果だと思って不妊治療をしてきました

でも友人のように合わなかった人もいる

妊娠には悲しいけれどタイムリミットがある

もっと不妊治療が保険も効いて、取り組みやすいものなら、転院だってもっとフットワーク軽くできるかもしれないのに

なんかまとまりがなくなりましたが、、、
不妊治療は本当に大変なんだということ。
そして、不妊治療を頑張る人全員にベストな病院に出会えますように。
ということが言いたかったのだと思います
←迷走

過去形の言霊

2020年8月に母子共に健康な状態で出産し、お母さんになりました



不妊治療を頑張る全ての人が、ベストな病院に出会え、赤ちゃんを授かりました


