株について
何から勉強しようか分からない人向けです。オススメのサイト・カブタン(基本無料 一部有料プレミアム)チャートや成長性 売り上げや利益など細かく見れます。日本株だけでなく米国株も見る事が出来ます。(上の方で切り替えると米国株に切り替える事が出来ます)・ストレイナー企業のファンダメンタル要素を細かく見る事が出来るサイトです。・グーグルファイナンスファンダメンタル部分を簡易的に見る事が出来るサイトです。・trading viewプロの人達も使ってるサイトテクニカル(チャート分析に使われているサイトです。このサイトは、勉強をちゃんとしてから見た方が良いです。)株用語は、証券会社のサイトにまとめられているのでそれを見るのがおすすめです。上記以外にも良いサイトはあるので、自分にあうものを見つけてください。オススメの配信者(youtube)・株の買い時さん・松井証券の株についての動画(テスタさんが出ている方です。)・テスタさんの動画・Sho's投資情報局さん(テクニカル分析の人)・もふもふ不動産さん上記の配信者が自分にはわかりやすかったです。他にも有名な方もいますので、自分にあった配信者を見つけると勉強になるのでおすすめです。勉強している本オニールの成長株発掘法ミネルヴィニの成長株投資法 などセールになっている時に買うのをオススメします。有名な投資家も常に勉強を続ける事をおすすめしています。その為、勉強するのにもお金がかかるのでセールを狙いましょう。ちなみにバフェットは能力の輪について話しています。自分自身が理解してない分野への投資はしないという事です。勉強を続けて理解して、より正確な判断が出来るようになる事が重要です。配信者がオススメしている本や有名な投資家の本は勉強になると思います。特に後者は、オニールの本でも有名な投資家の人の本で勉強する事をすすめています。共通する内容などは普遍的なものの可能性もあります。株をする為に準備するもの・ネットバンク・証券口座この2つと資金さえあれば株の購入が出来るようになります。株の購入は、自己責任です。有名人や有名な配信者がおすすめしていたという理由だけでは絶対に買わないでください。テクニカル分析とファンダメンタル分析をして、購入タイミングを見て買うものです。S&P500はアメリカの企業を複数購入した事になるので、リスクを抑える事が出来ます。個別銘柄の投資は、どうしても思い込みなども入ってしまうのでリスクが高めになってしまいます。本などでも初心者にすすめているのは、3~5銘柄で自分がとれるリスクの範囲内をすすめています。集中投資に関しては、勝ててる投資家の人は経験値が違います。決算内容、社会情勢、投資する企業の情報やライバル企業に至るまで調べ上げています。個人でここまでやるのは、困難です。決算については、日本の大手企業だと担当者が動画でも説明してくれているので分かりやすいです。資生堂がきっちり動画にしていたと思います。S&P500も平常時なら、リスク低めであがっていきやすい仕組みにあると思います。しかし現在のように戦争などで情勢不安があれば、多くの投資家は現金で資産をまもろうとします。そうなれば、上がりやすい仕組みのものですら下がってしまいます。また、ファンダメンタルが良くても必ず株価があがるわけではないので注意が必要です。米国株は好決算がでると上昇する傾向にありますが、日本株は好決算でも利益確定で下がる傾向にあります。勉強して勝てる投資家になりたいですね。多くの銘柄が下げている時は、弱気相場なので購入は慎重にしましょう。オニールの成長株発掘法 【第4版】Amazon(アマゾン)1,320円ミネルヴィニの成長株投資法Amazon(アマゾン)1,320円