『タブ譜上の「×」ってなんだ?』と思い「エレキギター情報サイト  画像付きギター用語辞典 第一版で検索…。

カッティング (ギター奏法) 【Cutting】

指で弦を押さえつけるのではなく、ただ触れた状態で弦を弾くと「カッカッ」と歯切れのよい音がする。
それを演奏の中で使ったものがカッティング奏法。
はっきりとした音ではないため、メロディーよりリズム重視で使われる。(ミュートとは少し異なる)

(参考=ミュート


知美「んじゃ~ミュート見ればぃぃやん♪♪」


ミュート (ギター奏法) 【Mute】

①ギターのブリッジ付近の弦に ピックを持つ側の手を乗せ音を押さえること。
完全に音が消えるわけではなく、逆にそのときに出る低音が強調されたず太いサウンドを目的とした奏法。

(参考=カッティング


②ギターを弾くとき、余計な弦にピックが当たって雑音が鳴るのを防ぐため、使わない弦を手で触れて鳴らないようにしておくこと。


知美「…違いがわからねぇ。。。てかやり方の説明もよくわからねぇ。。。」

誰か助けて!あンぽンたンのぅちを助けて下さい!!