今日はPC(ハードウェア)のセッティング変更を行いました。
セッティングとはいってもファンの構成を変えただけですが・・・
以前のメインPCの構成は↓
CPU : Intel Core i7 950
CPU Cooler : OWLTECH 無双 (MUSOU)ver.Ⅲ OWL-CCSH01T
CPU Cooler FAN : ENERMAX UCTVT12P
M/B : ASUS P6X58D-E
Memory : Corsair CMX6GX3M3A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB)x6
HDD : Western Digital Caviar Green WD10EARS (1TB SATA300)x1
Western Digital WD20EARS-00MVWB0(2TB SATA300)x1
ODD : LITE ON iHAS324
GPU : CrossFireX構成
Sapphire HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DUAL MINI DP (11179-00-40R)
Sapphire HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DUAL MINI DP (11179-00-40R)
PSU : ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
Case : Antec Nine Hundred Two
Case FAN : ENERMAX UCAP12-BL x 4
OS : Windows 7 Professional 64bit
と、以前の構成ではCPUクーラーのファンがシングルファン、サイドパネルに120mmファンが1基という構成。
今回、セッティングを変えたのはCPUクーラーのファンをシングルからデュアルファンに変更。
今までなぜデュアルファンにしなかったというと、このセッティングにするとサイドパネルのファンがCPUクーラーに干渉してしまうからです。実はシングルファンでもサイドパネルのファンと干渉していて一部分がぴったりとくっついていた状態だったのですね。
今回思い切ってデュアルファンに変えたのは、室温上昇で暑くなってきたからという理由となります。
セッティング変更後の構成はこちらになります。↓
CPU : Intel Core i7 950
CPU Cooler : OWLTECH 無双 (MUSOU)ver.Ⅲ OWL-CCSH01T
CPU Cooler FAN : ENERMAX UCTVT12P(吸気側)、 ENERMAX UCTB12P(排気側)
M/B : ASUS P6X58D-E
Memory : Corsair CMX6GX3M3A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB)x6
HDD : Western Digital Caviar Green WD10EARS (1TB SATA300)x1
Western Digital WD20EARS-00MVWB0(2TB SATA300)x1
ODD : LITE ON iHAS324
GPU : CrossFireX構成
Sapphire HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DUAL MINI DP (11179-00-40R)
Sapphire HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DUAL MINI DP (11179-00-40R)
PSU : ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
Case : Antec Nine Hundred Two
Case FAN : ENERMAX UCAP12-BL x 4(サイドパネルファンをセンターファンに変更)
OS : Windows 7 Professional 64bit
このセッティングにするとサイドパネルが完全に閉められなくなります。
その為、グラフィックボードを冷やしていたサイドパネルのファンを取り外し、ケース内のセンターにファンを追加しました。↓
サイドパネルを取り付けた状態↓
サイドのファンを外した為、光が無くなってしまったのは残念。
セッティング終了後、ベンチマーク 3DMark 11とモンスターハンター 絆をやってみました。3DMark 11は、先日のテストデーターがあるので比べてみようと思います。
3DMark 11 Extreme(1920x1080)
今回のセッティング(室温28.9℃)
スコア X2709
前回のセッティング(室温25.6℃)
スコア X2675
室温差:3.3℃(前回テスト時との温度差)
以下、ハードウェアモニター読み
CPU温度
56℃(今回のセッティング・CPUクーラー/デュアルファン)
54℃(前回のセッティング・CPUクーラー/シングルファン)
GPU温度
87℃(最大)(今回のセッティング・サイドパネルファンNA/センターファン)
87℃(最大)(前回のセッティング・サイドパネルファン/センターファンNA)
3DMark 11スコア
X2709(今回のセッティング)
X2675(前回のセッティング)
室温差とCPUの温度差から考えると、今回デュアルファンにしたのは正解のようでした。
また、室温差に対しGPUの温度差が無いというところで、サイドパネルのファンをセンターファンに変えたのも正解のようでした。
3DMark 11のスコアも少しですが上がったので良かったです♪
モンスターハンター絆もやってみました。
前回のセッティングでのスコアの画像はありませんが、20000を超えたことが無かったのですね。19900~19950を行ったり来たり・・・
今回のセッティングでの結果はというと↓
4Loopですべて20000を超える結果に♪
というような感じで、今回のセッティング変更は正解だったということで大満足のルークでした。
追記
ハードウェアモニター電圧読みのずれがひどいです。
特に+12Vと+5V
PC PROBE IIやテスター計測とぜんぜん違う。
ちなみにPC PROBE II読みだと
+12V→12.25V
+5V→+5.09V
やっぱりハードウェアモニター電圧読みの誤差は大きいですね。