やっぱりできませんかね。。
ダメ元でpetitionしてみました。
以下原文。

Dear Eve support team,

I would like to re-subscribe my account and buy some PLEX, but as I am located in Japan it seems I have to register with Nexon. I am not happy about registering with Nexon and do not see why I would have to go through them as I have been able to buy plex direct from CCP (via credit card) up until this point.

Please let me directly subscribe and buy PLEX from CCP.

Thank you.

TOKYO JAPAN.

そして返ってきたメッセージ。
Thank you for contacting Customer Support. I am sorry to hear about your issue, but I am afraid that the deal made with Nexon requires all japanese players to use the Nexon payment system.

瞬殺。。。



Android携帯からの投稿

クエーサー -EVE online-

クエーサー -EVE online-

クエーサー -EVE online-


皆さん参加お疲れ様でした。

2時間半のカンファレンスでしたが、正直消化不良でした。

ミーティングの趣旨が今一良く分からなかったです。


=========================================================================================

・CCP&ネクソンのコラボの説明も簡単すぎた。

・結局リリース日が明確でなかった。またネクソンの存在感が空気だった。

・プレイヤーディスカッションが何を意図しているのか最初は分からなかった。

・通訳が適当すぎた。ウィスパリング通訳ならまだしも、上手くはなかった。

・特にタブレットでEVEをプレイしたいとのプレイヤーからの質問に対し、

CCPディレクターが、大切なことを喋っていたのに、スルーしていた。


この点に関して以下補足。

まず「大変困難であるが、APIキー以外の形式で提供していくかもしれない。」という表現にすべきなのに、

「実現は難しい状態にあり、これから準備していく」という表現になっていた。


(スクリプトノートはアメリカ人プレイヤーに渡したので誤訳でしたらすみません)


・CCPディレクターのプレゼン内容も基本的なEVEの説明が30分、残り10分が日本版クライアントのデモ。

普段から使っている「EVEとは何か」という主題に加えて日本向けの味付けをした内容でした。

・日本人プレイヤーが望むことをヒヤリングしたいとの意図であれば呼ばなくとも効率的にヒヤリングできることは

 多くあるのでは。


【結論】

手厳しい意見かもしれませんが、やはり意図が分からないミーティングでした。

日本人プレイヤーからボトムアップで意見を上げる手段は、今回のミーティングだけではなく

他の手法が多くあったのではないかと感じています。

ただし冬のアップデートを1-2ヶ月前に控えている手前、開示できる目新しい情報が限られていたのも

致し方ないかもしれません。


取り急ぎ英語でヒヤリングをした内容については、アメリカ人プレイヤーに渡したのと

UK人の同僚が皆さんの意見をCCPに送るそうですので、何かが将来的に変わっていくことを期待しています。

=========================================================================================


最後に前回7月のCCPミーティングでお見かけしたことのあるプレイヤーさんもいらっしゃいました。


顔だけ覚えていらっしゃり、私の名前をお忘れの方がいらっしゃったと思います。

「TOKYO Japan」です。また近いうちにお会いできれば良いですね。

引き続きよろしくお願いいたします。

今朝2:43にCCPからメールが来ました。

1日前のリマインドメールです。

BCCで打てば良いのにToに参加者のメルアドが全部表示されとる。


意味不明。なんで?これで全員だとすれば30人しかいない。


人数は割れたけど、Toメール送信って理解できない。

ビジネスメールでは考えられない。激怒!

個人情報は漏らさないと明記しているのだから配慮をしてほしい。


これで80人くらい来てたら、50人はサクラでしょうね。

なんか朝から疲れるわ~。ぼー

に参加します。

当日は会社の同僚と参加予定です。

表参道でランチをしてから現地に行こうと思いますので、ご一緒されたい方がいましたらお声かけください。お一人様からでも大歓迎です。

せっかくなのでワイワイガヤガヤと乗り込みましょう!

13時 表参道駅集合→ランチ
14時 現地着

締め切りました 10月15日追記


Android携帯からの投稿
今の所順調にしているつもりです。
つもりというのは、実はAPIキーがリニューアルされてからマーケットオーダーの合計、金額が管理できなくなりましたので総額が一体幾らになっているか不明です。

頼みの綱のブラウザ管理ツールのoutofeveも未更新になってしまい、
やむなくAndroidのAuraという管理アプリを入れています。

ただしコープのアセットにはまだ未対応で早期のアップデートを期待しています。

ただJitaキャラの週末の売掛は1bを越えているため常にまとまったiskを得ています。

地方キャラのトレード数も順調にmaxまで近づきつつあり引き続き買掛金のショートが続いています。

現在更なる商材の仕入れを、とあるアライアンスに交渉中です。
これが出来ればtech2 BPOを大人買い出来るようになると考えています。

相変わらずオートパイロット放置で危ない目に逢っていますが頑張ってトレードをしていこうと思います。


Android携帯からの投稿
www.eveonline.com/ingameboard.asp?a=topic&threadID=1574271

オークション中ですね。
60数billまで高騰してROI3-4年ってすごい利益率ですね。

原価計算してみると1機で200,000iskの儲けはでかいです。

販売価格が近いヘビードローンのWASP IIは1機あたり20,000iskの利益なので60billは納得がいきます。
ちなみに7月にオークションされていたWASP II BPOは20billでした。

買いたいけど金が無いです。



Android携帯からの投稿
痛すぎます。
Amarr領内の0.6システム、ワープ開始直後にアバドン4隻から集中砲火、一瞬で落ちました。
カーゴ容量36,000にたっぷり積んでいた商材が霧散しました。
しかもgiant secure containerを積めるだけ積んでたもんですから被害額は相当なもんです。

1週間分の買掛品が無くなりました。
メールで罵詈雑言送りましたが無反応です。
これからはbestowerに乗り換えピストン輸送を心がけます。
これまで軽トラ2隻落としましたが被害が軽微だったもんで今回は勉強するには痛すぎるロスでした。


Android携帯からの投稿
少し私の交易スタイルについてまとめてみたいと思います。

・商材
現在多種多品目を取り扱っています。
主に弾薬、時に高級消費財、一般消費財、船などです。
船は主に軽トラばかりです。地方で安く売られJITAで少なからず利益が見込める場合、手持ちの船は使わず商材となる船に積み込んでJITAまで移動します。
逆もありで空荷ですが地方で数millの利益を出せる船もあります。

基本的にBlueprintのある商材は徹底的に原価計算をします。考えられるコストカットをした最低原価とJITA価格で計算をした原価の2軸でprofit/loss線を管理しています。

交易を始めてまだ3ヶ月目ですので原価見直しはしていませんが様々なタイミングで見直していく予定です。

このP/Lを押さえておくことでリージョナルアベレージ、各地方拠点の価格に左右されることなく含み損のない買掛が出来ます。利益率目標を25%という風に目標設定がし易くなります。
(最もJITAなんぞは原価無視のガチンコバトルですが。)

一時はBPOからの生産で一財産作ってやろうと、もくろんでいたわけですが生産原価をはるかに下回る商材を仕入れられることが分かって以来交易に注力している次第です。

・オーダー調整
私は典型的な1セントトレーダーです。1ペニートレーダーとも言うそうですが調整幅は0.01isk刻みです。
10isk、0.1isk 刻みの方も多くいらっしゃいますが0.01刻みでしぶとく被せます。
複数キャラを地方拠点に配置し輸送は一切せず常駐させます。
頻度は1日に1回朝か晩に行います。

・運搬
輸送キャラ1つで結構こなせるもんです。同時にスポットで僻地買取も行っています。彼だけで57オーダー出しています。危ない0.5以外はオートパイロットにしています。これまで2度落とされましたが。
またクーリエコントラクトも積極利用し商材の塩漬け時間の少ないように工夫しています。JITA発だと比較的短期に受注してもらえるもんですが、JITA着だと多少上乗せした報酬でお願いしています。0.1-0.4%くらいですので良心的!?だと思っています。

・個別契約プレイヤー
からも仕入れ始めました。
地方拠点の競合トレーダーを出し抜いて仕入れられるため量も価格も安定しておいしいです。しかしどうして私になんかに商材を売ってくれるのでしょう?eveのオーダーシステムは売り手を選ばない、自分で売れば良いのに、そして価格は変動するのにです。契約にはそれらを満たすカバレージを乗っけています。内容は想像してみて下さい。


以上思いつくままに書き記したため纏まっていませんがご参考までに。

Android携帯からの投稿
を一気に1.5倍に増やしてみました。
メンテ前後にもしかするとスキルセットがてら消耗品を買ってくれるかなと思ったためです。

17時の売掛金4.5bill
メンテ前の売掛金3.3bill
今朝の売掛金2.8bill

一晩で1.7billの売上です。
メンテ前の2時間は怒涛の売上でした。
しかも1人のプレイヤーにある商材を大人買いされていました。
メンテ5時間のマイナスを補うに余りある売上に満足していますが、どのリージョンに持って行ってもほぼ最高値の商材を大人買いしたあのプレイヤーが気になっています。
眠らせて値上がりを待つのでしょうか。
機会があれば直接聞いてみたいです。


Android携帯からの投稿
今まで弾薬だけで儲かるもんだと思っとりました。
とあるきっかけから別の商材が地方で異常に安く売られ(または買われ)、JITAで高く売られていることに気づきそれらを3週間かけて買い込んでみました。
今朝JITAにオーダーを出し今仕事帰りの車中でout of eve (愛用しているeve ブラウザツール)を見てみると12時間ちょいで1.6billも売り抜けていました。手数料を抜いて約34%の利益率です。

これはおいしい。
eveをプレイして初めて時給1mを超えました。
月給換算で800m余りの純資産増です。

今や本業となりつつある交易でplexを賄いつつPOSの複数立ち上げもいけるかなと皮算用しています。

Android携帯からの投稿