お久しぶりです。
みなさん、お元気でしたか?
私は100億近い某銀行の現場で図面担当ひとりでやってる為に、忙殺されておりますw
もうライドにも二か月ちょいいけてません。
無謀なんよこの人員配置w
この規模で有名設計事務所のめんどくさい意匠かつ複雑な外装と内装デザインで、銀行の建物でしょ。
セキュリティ関係もややこしいし、通常なら最低でも図面担当が三人(主構造、外装、内装の分担。それでも外構など考えると厳しい)
恵まれている配置で図面担当が四人~五人が通常配慮される人員配置なんですよ?
ただでさえ有名設計事務所相手なら、承認申請もめんどくせぇし
なんなら設計図に不備があんのに「うちの仕様はこうだから」って製作日程やコスト考えたことあんのか?
と、つい聞き返したくなるようなクソみたいなやり取りが続いてうちの会社側の調整も必須(要するに手間。超手間。)
なのに、図面担当わたし一人ですよ!?
そりゃ、忙殺されるってもんですよ。
鉄骨建て方や外装はなんとか工程通り間に合ってますけれど(各業者さんには感謝。本当に感謝。それしか言葉はありません)
ライドいきてぇ…
贅沢いわん。
ライド行かせてくれ。
そんな多忙な私を見かねてか、うちの会社の人間じゃなくてですね。
業者さんの図面屋さんが休日に忍んで私の業務を手伝いにきてくれるんですよ!?
もう本当に感謝の言葉しかありません。
このブログ見てないと思うけど、このブログでもお礼いいます。
本当にありがとう。
この方は最近ロードバイク始めた方で、11速時代の中古車を買われたのです。
私はシマノ11速から卒業しかけているんで(初めて買ったエモンダや、妻のJAMIS、妻のエモンダを妻のMTBを買うきっかけで断腸の想いですが、売りに出しました。単にMTBが場所を取るので、部屋に収納できなくなった為です)
手持ちのスプロケや他、スペアパーツをもう差し上げました。
だって、普通いないッスよ。
自分の休日を割いてまで、ゼネコン社員の私を手伝いにきてくれる人っていないッスよ!
感動しかありません。
もうむちゃくちゃ差し上げました。
向こう10年はそのスプロケとかクランクセットとかデュラキャリパーとかで問題なく維持できるんじゃないでしょうか。
細かいとこではタイヤやチューブも差し上げました。
私はもう、48㎜のバルブ長のチューブ使わない(使えない)んで。
手持ちのホイールが全てTLRかリムハイト高いホイールしかないって理由ですけれど。
そんな話しはさておき、Di2もなくなりました。
電動シフトは全てeTAP AXSに組み替えました。
あ、これって以前の記事で書きましたっけ。
なんか我が家はeTAP AXSの方が性にあってるみたいです。
あと、チェーンリングの摩耗から私のマドンのフロントディレイラーの変速が…という話題があったと思いますが、あれは普通にフロントディレイラーを再調整したら調子のいい時のように変速が決まるようになりました。
ケイデンス70ちょいで巡航している時に、クランク一回転の間にアウター→インナー、インナー→アウターと二回変速が決まる調子まで戻りました。
ケイデンス70ちょいってことは、ざっくりクランク一回転に要する時間は約0.7秒です。
0.7秒でフロント変速二回決まったら、別段問題はなにもないです。
フロント変速はDi2に劣ると評されがちなSRAMですが、そこまで言うほど悪いかな?と、SNSなどのコメントなどを見て常々そう感じていましたが、恐らくですけどちゃんとセッティング決まってないだけじゃないかと、今回の再調整結果を通してみてそう思いました。
あと、チェーン落ち皆無ですw
TwitterなどでSRAMのグループセットでチェーン落ちしている画像を見ますが、四年近く使って私は一回もありません。
妻もeTAPに変えてからはチェーン落ちが一回もありません。
このあたりは不思議です。
個体差の問題じゃない気がします。
eTAPネタをあまり続けるとよくない(不思議)のでこの辺にしますw
忙しいですが、おかげさまで元気に過ごしております。
あと、発表のあったSRAMのMavenブレーキは発表の翌日にソッコーで発注しましたが、その時点で第二便が確定。
納期五か月と言われました。
乗れてないのにこういうのはなんですが、はよ送ってw
楽しみがひとつ増えました。
さぁて、いまからも仕事がんばるぞぉ~(嫌