日曜日に桂離宮そばの中村軒までいく年始ライドに参加してきました。

 

最近、あまり乗れてなくて私自身が鈍っていたのもあって厳しいライドになりましたw

何が厳しかったのかというと、向かい風が強烈に凄かったんです。

 

行きは向かい風ではあるものの、まぁいつも通りの淀川河川敷。

行きでハッスルし過ぎて脚がなくならないように巡航を抑えつつ中村軒まで向かいます。

参加されているメンバーも、結構歳を重ねた人も多いので枚方医科大でトイレ休憩。

さくらであい館でもトイレ休憩w

 

こまめに膀胱を楽にしながら走ります。

 

いつも結構な巡航速度で走られるんですけれど、この日はまだ穏やかな速度で巡航してくださったので身体が鈍っている私にとっては幸運でした。

中村軒に着き、みんなでお雑煮などをいただいた後

速やかに再出発。

 

ここからが地獄の始まりでした。

 

大阪市内の方はご存知だと思うんですけど、淀川河川敷って午前中京都方面へ向かうとご丁寧に向かい風。

日によってその時刻はまちまちですけれど、AM11:00付近に風向きが変わって京都方面から大阪市内へ向けて帰ろうとすると向かい風なんですよねー(棒

 

まぁ、その向かい風のおかげで単なる平坦路が良い意味でも練習になる強度になる事もあるんですけど、この日は午後の大阪市内へ向かう帰路に吹く向かい風が強烈でした。

風速5m/s前後~それを超える風が吹いていたんではないでしょうか。

 

MTBのレースで優勝されるような凄い方も参加されていて、その方はみんなロードで参加している今回のライドにMTBで参加されてましてw

この強烈な向かい風の中、フルサスのMTBで先頭を引っ張る!

すげぇ…MTBで普通に巡航30km/hを保つだけでも結構な強度なのに、この強烈な向かい風の中で巡航30km/h付近を力強く保ち続けて我々を引っ張ってくださっている!!

さすが、某TTレースで優勝される方(この方はロードレース向きな強い方)と比較して、ヒルクライムにおいてはその某TTレースで優勝する方を抜いて勝つほどの強者だけあるなぁ…なんて感心しつつも、その高い巡航速度の後ろで走らせてもらっているにしても、鈍った身体でこの強烈な向かい風の中を走り続けるのはちょっと厳しいw

 

その為、一緒に走ってくださっている方に途中離脱するのを告げて桂川CR途中の喫茶店で休憩を取ります。

さくらであい館まで6kmか7kmほどの桂川CR終点までほど近い場所にある喫茶店で休憩後、さくらであい館で休憩を取らずとも枚方医科大までまっすぐ向かっても、だいたい18kmほどの道程。

それ以降自宅までノンストップで帰っても…そうですね~、だいたい25km前後の距離。

ちょうどイイ休憩間隔になるんですよ。

 

喫茶店を出たあと、さくらであい館を目指します。

休憩している間に風が少しでも弱くなってくれたらありがたい…!

なんて甘い期待はかなわず、相変わらず強烈な向かい風の中帰ります。

桂川CR終点のUターンするヘアピンのところで思わず笑ってしまいました。

 

ヘアピンに向かう時は、ペダルを回す脚を止めるとブレーキ掛けなくてもいいくらい強い減速。

ヘアピンを曲がると今度はその強烈な風が追い風となって、ほとんどペダル回さなくても簡単に26km/hを超えるような加速。

少し恐怖を感じるくらいに強烈な風w

その後御幸橋を渡る事になるんですけど、この強烈な風がその際は強烈な横風になるという事です。

 

力強い追い風を背中に受けながら、最悪は自転車を降りて押して歩く必要があるかもな…なんて警戒しながら、注意深く橋に向けて右へ曲がると…

強烈な横風が我々を襲うも、さすがBontragerというべきかAeolus RSL62を装着してマドンで私は参加していたんですけれど、ハンドルを強く持たないといけない状況ではあるものの、車体ごと真横に進路がズレて恐ろしい思いをする事もなく、また時折横風がさらに強くなる時もあったんですが、恐怖を感じるほどハンドルを取られる事もなく真っすぐ走るんですよ!

改めて、Aeolus RSL62は横風に強いなぁ!という事を再認識しつつも、油断せずに注意深く直進して橋を渡り切ります。

妻はドグマで参加していたので、私のRSL62よりもさらに横風に強いRSL37だったので、私の体重の半分以下の軽い妻でも強烈な横風に晒されても安定して直進していたのが印象的でした。

 

橋を渡り切ると、その強烈な横風はそのまま再び強烈な向かい風になりますw

 

鈍っている私が特に申し訳なかったんですが、さほど巡航速度を上げる事ができず…

しかし、ここで頑張りすぎて途中で脚が無くなったらもっと迷惑かけちゃうな、なんて考えて無理しない範囲でできるだけ巡航速度を上げて大阪市内を目指します。

 

枚方医科大ではトイレ休憩だけ済ませて早々に再出発。

身体が冷えちゃったら、脚が回らなくなるんでw

 

寝屋川付近や、守口あたり、そして城北公園付近でいつも通り向かい風がまた厳しくなるのを受けながら

なんとか毛馬閘門まで帰着。

そこで少し息を整えて、自宅まで再出発した時に感動しましたね~。

淀川河川敷を外れると、今までの向かい風はなんだったんだろう?と思わず疑問を持つほどに、今回も散々悩まされた風から解放。

普通に走れますw

 

普通に走れる平坦路の何たる楽なことかw

巡航35km/hくらいを保つのも「休憩か?」と勘違いする程度には体感上は楽でした。

あまりに激坂が続くから、登り勾配7%くらいで「平坦みたいで楽できるw」って勘違いするのと似ている現象かもしれません。

 

今回の強烈な向かい風にヤラレながらも、無事に帰宅。

鈍った身体ではこのライド通して出せた平均時速は21km/hに留まりました。

フルエアロなマドンにビッグプーリーまで組んでるスペックからすると恥ずかしい限りですが、鈍った私としてはこれが精いっぱいでした。

鍛え直さなくては!と痛感できた、今年の目標ができた良いライドになりました。

また、こんな感想を持てるくらいに参加したメンバー含めてみんな安全に無事故かつトラブルなしで走り切れたことに感謝です。

 

今年こそは、相変わらず忙しいけれど年間走行距離5000km超えを目指して走りたいと思います。

年初はとりあえず、先日の約50km近いライドと、今回の中村軒ライドで合計140kmくらい走れた幸先いいスタートを切れたので、来週末もできたら100km超走れたらな…と思います。