うちのProcaliber 9.5は、メインはM6100(だった)で組まれているハードテイルMTBです。
結構良い走りをしてくれる相棒です。
手組ホイールを発注して、店長のイージーミスによりその対策としてSRAMのスプロケを組む。
手組ホイールのハブにMTB用のTNiエボライトハブを使ったからです。
M6100スプロケは12速なのでマイクロスプライン。
TNiのエボライトハブはHGフリーボディ。
え、それならM6100スプロケ入るんちゃうん?と思われると思うんですけど、MTB用のHGフリーボディはちょっと特殊で…
細かい理由は時間の経過とともに忘れちゃいましたがw
なんせ、付かないんですよ。
じゃあ、フリーボディだけ買い替えれば良いじゃないの。
って話しなんですが、これまた謎仕様なんですけどMTB用のエボライトハブは、それぞれのフリー専用ハブなんですw
本当に謎w
シャフト形状とかがいちいち違うんでしょうか。
なのでHGフリーボディが付いたハブを買うと、そのハブを入れ替えない限り別のメーカーのスプロケは嵌まらないんです。
なんてこったい!
そこでネットで調べるとシマノHGボディに互換性のあるスプロケが、あーるじゃありませんか!
という流れで、Eagle NXのシマノフリー対応11-50Tを組んでいます。
これにM8100リアディレイラーを組み合わせて乗っているのですが…
やっぱりちょっと変速が心もとない。
もともと、強いテンションでチェーンを引っ張っているDEORE
シマノ製スプロケ時代でも、お世辞にも「良いフィーリングで変速が決まる」とは言えなかった。
それはM6100だから?(ティアグラグレード)
と思って、調べてみたら私が買った当時はまだギリでXT(M8100:アルテグラグレード)の機械式RDが12000円で新品を入手できたので、M8100に変えてみたんですよ。
かなり改善された。
けれど、根本に通づるフィーリングはロード用のアルテグラとは別物。
別物とは言っても、そんなに悪いワケじゃないんですよ。
さすがアルテと同等グレード!と思えるくらいには変速してくれるんですけど、その根底に強すぎるバネテンションによるチェーンのフリクション…上手く言えませんが、それはひっそりと残っていたんですよ。
でも、悪くない。
確実に変わる。
で、Eagle NXのスプロケを組む。
互換性があると言っても、微妙にギアピッチがシマノとSRAMで違うんでしょうか。
微妙に変速が苦手なギアがあるんですよね。
最も歯数の飛ぶロー側とかではなく、下から数枚あたり。
トップ側はどちらかというとスッコスコ変わります。
低い方から3~5枚目付近の変速がちょっと怪しい。
一気に下げて、一枚ずつ戻したりすると問題なく変速できるんですが険しい地形走っている時にそれはちょっとキツイw
まぁでも慣れの問題か。
って思って乗っていたんですけれど…正確には社畜な為に、言う程は乗れてませんがw
なんかブラックフライデーの噂を聞きます。
何やら、ブラックフライデーでSRAM製品が結構な割引で売られていると!?
それも正規輸入ルートの品物がその対象だと!
早速、店長に相談します。
Eagle GX(機械式)で相談。
スプロケはもうあるから(NX)
シフトレバー、リアディレイラー、クランクセット、チェーン、BBでおいくらでしょうか。
って問い合わせしたんですよ。
たぶん、定価でだいたい80000円くらいだからブラックフライデーで6万円くらいに下がるだろうか…
と期待して問い合わせ。
店長は「お値段出たらまた連絡しますね~!」
と言ってくださって返事を待つ。
店長「お待たせしました!全部で84000円です」
私「!?」←MGSの効果音を連想してください。
私(あれ!?定価か定価よりちょっと高くない!?)
店長「それとは別にBBはブラックフライデー対象じゃなかったので、別で6600円ほどかかります」
私「!?!?」←MGS…(以下略
店長「良かったですね~!クランクセットのみ最後の1セットでしたよ!」
私「安売りになったら、みなさんクランクセットのグレードアップ狙いますよね」
店長「カーボンのDUBクランクです。在庫あって良かったです」
私「!?!?!?」←MGS…
え!?
いくらEagle GX(105相当)とは言え、カーボンクランクって確か…記憶違いじゃなければ税込み7.2万円くらいしていたよ?
それ込みで84000円って逆に凄すぎないか。
計算違いじゃない!?
とりあえず
私「ありがとうございます!」
受け取りに行ってみないと何とも言えませんが(アルミクランクだったりして…)
マジにカーボンクランクだったら嬉しい。
Eagle GX(105同等)でも、32Tチェーンリング付きで555gという軽さ。
アルテグラでも700g近いですよ。(あっちは二枚ギアだけど)
マジで84000円でいけるの?
ちょっと調査のほどを…
Eagle GXシフトレバー:だいたい1万円
Eagle GXリアディレイラー:だいたい28000円
Eagle GXチェーン:だいたい6400円
Eagle GXカーボンクランクセット:だいたい72000円
(BBは別で料金言われていたのでここでは割愛します)
全部で116400円ですよ。
それが84000円。
約72%
あ!
あり得る数字なのか。
細かい数字は丸めているので、ざっくり三割引きってとこなんですね。
受け取りまでは安心できないが…きっとカーボンクランクだ。
喜ぶのはまだ早いですが、ちょっと嬉しい。
そんなひとときでした。
そして、オールSRAMにすることで変速が改善されたらなお嬉しいですね。
REDとFORCEで変速の良さは知っているので、MTB用グループセットと言えど前変速ではなく、後ろ変速なのできっと問題ないでしょうw
ちょっと楽しみです。