みなさん、お元気ですか。

私は今のプロジェクトが忙しすぎてロクに自転車に乗れていません。

今年の自転車での走行距離目標は5000kmだったんですが、未だに2500km程度しか乗れていませんw

どんなに頑張っても、今年はいけても3000km走れるか…?でしょう。

ちょっと残念。

 

乗っているマカンは9年目を迎えて、先日車検を受けてきました。

懸念事項のウォーターポンプなどは私の個体は大丈夫なので、次の11年目の車検まで様子見する事になりました。

総走行距離は6万kmしか走っておらず(自転車ばかり乗っている為w)

足回り含めてまだまだそのまま使えます。

 

今回の車検は、ボディコーティングを新商品のセラミック系コーティングにやり替えたのでそのコーティング代が最も大きな出費でした(約24万円)

輪行車載や、出先の駐車場でつけられた小傷などでヤレているようには見えない程度の小傷ばかりだったんですけど、この際ボディをリフレッシュさせよう!という事で、ちょっと奮発しました。

狙い通りビッカビカ。

小傷もパッと見はほぼわからない程度に綺麗になりました。

この車でスーパーに買い物に行ったりするから、しょうがないんですけどやっぱり小傷が非常に目立たなくなると嬉しいですねw

 

あとはフロントウィンドウに撥水コーティングとシリコン系ワイパーブレードへ交換。

リアワイパーも寿命を迎えつつあったんで、リアワイパーブレードもシリコン系へ交換。

ディーラーが推奨するバッテリーも交換。

あとは細々オイルなども交換して車検を受けて、合計54万円ほどかかりました。

マカンに乗っていて、車検でこんな出費になったのは初めてです。

普段の何もない車検の場合は、多くの国産車と変わらない約14万円程度しかかからないんですけれど、今回はぼちぼち駆動系オイルなどの交換も重なって、最も大きな要因はボディコーティングですがちょっと大きな出費になりました。

 

次の車検では、ウォーターポンプほかスピードセンサー(四輪分なのでまぁまぁな額いきます…)などが控えているので、次の車検も割といくでしょう…。

その代わり、それらが過ぎたらしばらくはまたそんなに維持費が掛からずに維持していけますが、次は13年超で訪れる自動車税が高くなるまるで罰ゲームみたいな増税を喰らってしまう流れが待っています。

 

まぁそれでも不思議と欲しい車が今の所はないので、このままよっぽど維持できない理由が現れない限りは、今のマカンを乗り続けていくと思います。

PDKのクラッチなど、大型の出費もそのうち来るんでしょうね…w

 

でも、買い替える事を考えたら…

安くはないだろう維持費ですが、乗り続ける方がまだ安いかな?って考えています。

代車で借りたジャガーXFスポーツブレイクは、とても良いクルマでしたが全面液晶パネルな操作系は、やっぱりちょっと馴染めなかったですw

 

物理スイッチ最高!

 

物理スイッチに拘ると、結局買い替える車も次に乗るなら13年超の自動車税が重くなった車種くらいしかないので、このまま乗り続けていくのはアリかなと思った次第です。

マカン降りる頃は私もきっと60代に近いんで、その頃になったらもう安い車で良いかなって考えています。

そして、早めに免許返納しようとも思っています。

自分は大丈夫!

が最も危険な思考だと思うところもありますんで…

数々の事故動画を見るに、自身が同じ過ちを犯さないようにと身を引き締める想いです。

 

65歳頃に、免許返納を考えています。

その頃の私の周りの状況にもよりますけれど。

 

自転車は、乗れるうちは乗り続けようと思います。

そんなに距離を走れなくても良い。

近場でも楽しめたら…と思います。