労災レベルで休日出勤に半徹と、相変わらずエグイ社畜モードで頑張っていたわたしですが

GW前にある程度キリが良いところまで仕事片付けて、割り切って休んでやりました

と言っても3日~6日までの四日間ですけれどw

本日は社畜出勤ですw

 

二日の晩、車走らせて妻の実家へ帰省。

ダホンを持ち込んでしまなみ海道をサイクリング楽しむと同時に、ご両親とおでかけしたりして過ごしました。

その際、ツイッターのフォロワーさんでしまなみ海道のごみを拾いながらライドされているしげさんという方と会えたりしてとっても有意義でした。

 

さらに、折り畳み小径車で開山などへ挑んでみました。

登れたことは登れましたが、普段からいかに機材に助けられているのかが再認識できました。

やっぱロードバイクってすげぇ。

ダホンK3は車重の軽さも相まって、軽快さや気持ち良さが際立つ良い自転車ではあるんですけど、ある程度の斜度を超えると明らかにロードバイクよりキツかったですw

 

5日に帰阪して、5日はのんびりと過ごしました。

6日は昼から用事があったんですけれど、午前中に軽くライドいきました。

同じ呑み会に参加する先輩と一緒に、淀川河川敷をさくらであい館まで行って帰ってきました。

この時に、久しぶりにマドンに乗ったんですけどとても気持ち良かったッス!

 

そして、お店に寄って用事片付けたあとシャワー浴びて吞み会へ。

元々はMTBの中古フォークを格安で譲ってくださるというお話しをいただきまして、それの受け取りがメインだったんですが良い機会だからグループの有志で集まって呑もうか!

という流れから呑み会になりました。

 

久しぶりにお会いできた人もいらっしゃって、とても楽しい呑み会になりました。

その中の一人がエグイ記録持ちの方でして、貴重な体験談などを聞けたのも有意義でした。

ただ、凄すぎて次元が違いすぎて私の参考にはなりませんでしたw

E1とかに上がる人たちってやっぱ頭のネジどっか飛んでってんなw

と思いました。

ストラバのKOMとかに名前を連ねておられる方のうちの一人です。

今はMTBに打ち込んでおられて、体力など人並外れた凄い方だなとは思っていましたがロードの方も凄かった。

 

何故か相変わらずアメブロだけ画像が回転しますが…(なんでなんだろう)

譲っていただいたフォークは、私が以前からProcaliberに組んでみたいな!と調べていたフォークそのものでした!

なんという偶然。

XC用の100㎜ストローク51㎜オフセットで、正に私が乗っている年式のProcaliberにぴったりのジオメトリー

ultra lightという製品で、このフォーク1.3kgほどしかないんですよ!

そのおかげで呑み会の場所から電車乗って帰る道中も、とても軽くて持ち運びに一切困りませんでした。

 

ただ、ハブ幅が100㎜のフォークなんですよね。

私のProcaliberは110㎜幅。

前輪も入れ替えないといけません。

そういう相談をしていたら、前輪もちょっと古いヤツだけどあげるよ!

ってセットでくださいました。

Bontragerのホイールでした!

これ、ググっても出てきませんでした。

私の検索の仕方が悪いんだと思いますw

29erに規格が変わる時にリリースされたホイールなんでしょうか。

スルーアクスルだからそこまで古くもないんでしょうか。

今の製品群に無いのは確かですけれど。

持った感じ、割と軽いです。

というか、かなり軽そう。

スポークも何故かエアロスポーク。

スクエアエアロ?っていうんでしょうか。そんなタイプのスポーク。

割と良いホイールなのかも知れません。

こんなホイールまでいただけて私は幸せ者です。

 

Procaliber 9.5に純正アッセンブルされているフォークはRockShox Judy Silver, Solo Air スプリングという製品のようです。

調べてみると重量は2.2kg超え

それに対してFOX ultra lightは1.3kgほどで、フォーク単体で870gの軽量化になります!

 

ホイールがどれほど重量が違うかですけど、100gは軽くなるんじゃないだろうか…と予想。

組んでみての実測値次第ですけど、元々の状態からドロッパーシートポストを組んでぎりぎり12kgだったProcaliber 9.5

フォークと前輪を替える事で、11kgくらいまで軽くなりそうで期待大です!

組み込むのが今から楽しみです。