TREKからリコールが出て、昨年の10月だったか11月から返却し…

随分待ちましたが、いよいよ私の番がやっと回ってきました!

 

元々はエモンダSL5に装着していたんです。

あ、説明が後先になりましたが実はMadone SLRに付けようかなと思って発注時にRSLハンドルも注文していたんですよ。

その頃、まだRSLハンドルが出て間もないタイミングだったんで、Project oneでマドンでもオプション選択できる…

ってネット記事で読んだんですが、まだそれが整備されてなくて別で発注したんですよね

なのでハンドル代金は丸々かかってますw(ちょっと出費痛かった)

しかし、後から買うとなると妻という山岳を超えないといけない為、どさくさ紛れに発注したのです。

 

しかし、マドンは純正ハンドルを使用しています。

とりあえず納車されるタイミングで取り付けますか?と再確認されたんです。

とりあえず純正ハンドルも使ってみないといけないな…と思ってそのまま再組立て(微調整)してもらって納車してもらい、実際に使ってみてマドンのハンドルはやっぱ良いな…となって、余ってしまったのを使わないのはもったいないのでエモンダで使っていたのです。

わたしサイズなので妻のエモンダには大きすぎて使えませんw

(幅420㎜、ステム長100㎜の為)

 

んで、今のエモンダはどうしているのかというと…

キングジデコ発注したものの、なかなか部品が揃わずカタチになってないタイミングだったんでグラベルハンドルの使用感ってどんなんだろ?と心配があったのです。

キングジデコに装着する予定のハンドルは、まだ到着予定が数か月先のタイミングでした。

そんな時に、偶然ライド仲間の方が自分用にBontragerのグラベル用アルミハンドルを取り寄せたけど合わなかったんで外した品物を持ってるよ!って教えてくださって、同じ品番を私も使う予定だったんでそれを安く譲ってもらったんですよ。

ハンドル幅400㎜でしたけど。

ちょっと狭いけど、私が使ってみてダメな場合は妻のJAMISなりエモンダで使える可能性もあるので無駄にはならないだろうという判断で買いました。

 

いつも私が使うハンドル幅より狭いハンドルですが、それをRSLハンドル外したエモンダに装着してみたんですね。

グラベルハンドルよろしく、フレアが付いています。

そのフレア形状に合わせて105のSTIレバーも斜めに取り付けて実際に走ってみたんですよ。操作性の確認の意味もあって。

 

そしたら…

これが思いのほか、具合が良いんですよ。

 

 

 

使ったハンドルはこれです。

キングジデコにはこれの420㎜幅を使用しています。

エモンダには400㎜の品物を使っています。

ショートリーチな形状も手伝って、STIレバーの操作性が斜めに取り付けた角度も良い具合に作用して非常に乗りやすい。

また、自然と脇を締める形になり手首も前端を閉めるポジションになるので人間本体がちょっとエアロ…

というと言いすぎですが、RSLハンドルで巡航が若干楽になっていたんですけどそのエアロ形状が失われるデメリットがそんなに感じないくらい楽に乗れたので、エモンダはもうこのままでいっかなw

と思うところがあるんですね。

 

となると…

返ってきたRSLハンドルどうしようw

ってなって、RSLハンドルをキングジデコに組んでみようかな…と思うようになりました。

キングジデコが思ったより良く走るからですね。

しかし、このハンドル組んだらグラベルロードらしくなくなっていくなぁ…という悩みもありますw

まぁでもグラベルロードらしくグラベル走る機会が少ないのも事実w

今はライド仲間の方や先輩が乗るロードにグラベルで必死こいてついていってトレーニング機と化しているので、そういう用途ならばRSLハンドルをキングジデコに付けるのは…なしではないか。

今の所、私の気持ちはそうです。

 

リーチが長くなるので、油圧ホースの長さが足りない場合…

組付け工賃と材料代が高くつくので、とりあえずショップと相談ですね。

それくらの余剰長さはちゃんとありそうですけど。

ハンドルとステムで軽くなる分もハンドリングに結構効くと思うのでそちらも楽しみです。

グラベル用のタイヤでハンドリングもクソもないだろw

という意見はあるでしょうけれど。

まぁなんでもやってみて結論出すのも悪くないかな、とは思います。

失敗は成功の母w

 

SCOPE R4.AにPirelli cinturato gravel classic Hの35cを組んでGRX800の紐でフロントシングル組みで8.3kgでした(ペダルレスの状態で)

手組ホイールを組み、RSLハンドルを組んだら…

7.8kg台まで車重が軽くなるんじゃないだろうか。

と期待しております。

いや、もうちょっと軽くなるのか?

 

グラベルハンドル=322g

プロ ブレンダーステム110㎜=139g

 

RSLハンドル=292g

 

ハンドル周りで169gの軽量化

 

Pirelli cinturato gravel classic H 35cは一本あたり410g=820g

Pirelli cinturato Velo 24cは一本あたり290g=580g

タイヤだけでも240gの軽量化

 

タイヤとハンドルだけで409gの軽量化

 

SCOPE R4.Aは1583g(公表値)

手組ホイールはきっちり計測してないんでわかりませんw

 

あとはホイール同士がどれくらい重量違うかですね~。

 

なんならSCOPE R4.Aに付けてるアルテスプロケを手組ホイールに移植すれば、確実に軽くなりますね。

手組ホイールには105の11-34Tが組んであります(部品が入って来なかった為。アルテは品切れでした)

スプロケの重量差も馬鹿にならないですよね、10g単位で攻め出したらw

 

グラベルロード軽くしてどうすんのw

ってツッコミもわかります。

でも、なんかやりたくなる時ありますやんかw

 

一度、やってみてお店で重量を実測してもらおうかな。

バーテープ、今の色気に入ってんだよな…

あれを巻きなおすのもったいないな…

バーテープの寿命が来るくらい乗り込んでからRSLハンドル組んでも遅くはないですね。

 

もう少しゆっくり悩むとしますw