実は…
密かに憧れていたのです…
折り畳み自転車に。
やっぱり最初に目が行くのはブロンプトン。
作りも堅牢で、実物もライド仲間の方に見せてもらいましたがとっても良くできてる!!
こいつぁコレしかない!!
なんて盛り上がって調べてみたら…お高い。
機能を考えたらむしろ安いとも思えるお値段ですが、諸事情で高い
※諸事情
ロードと違って折り畳みは妻の分も同時に買わないとそれこそ〇されます…(恐
そういう事情があって、あ!これは…素敵。
って思っても二台同時購入だと鼻血出るお値段に達してしまいます。
しかし、捨てがたい。
ブロンプトンは魅力的だぞー!
なんて思いながらも、お値段がお値段なので半ば諦めつつYoutubeなどで紹介動画とかブログ動画的なモノをぼんやりと眺めていて、妙に熱量が高いモデルにいきつく。
紹介している人たちが熱いんですよ。
それで興味持って紹介ブログ記事とかまとめ記事とか、カスタム記事などを見に行くと…
そこでも熱量が高いんですよ。
しかも、重量が7.8kgですと~!?
むっちゃ軽いじゃないですか。
そんな軽い折り畳み自転車、一台60万円とかするんでしょ…
って半ば諦めながら調べると、なんと10万円ギリで切ってる。
マジ!?
外装3速で、結構割り切ったワイドなギアレシオになっているみたいですが、ロード乗りの方のブログ記事がわかりやすくて、とっても使いやすそうなギア構成になっている事がわかりました。
妻と合わせて二台買って20万円を切る(可能性
機械式のアルテグラを買う為に貯金していたヘソクリを先にそっちに回しても良いですか!
と、普段からお世話になっている店長に相談すると快く「良いですよ!」と快諾。
FDとRDは部品を取り置きしておいて、支払いはちょっと先まで待ってくださるとw
こうなるともう買うしかないな…と決断しまして、ダホンK3という外装3速のモデルを発注しました。
納車は一か月後くらいだそうです。
以前から憧れていたのです。
今乗ってる車にロード二台は積めるんですけど、二台積むと他の荷物が載るけど載せれても着替えとかそんな程度。
要するに、妻の実家はしまなみ海道にあってロケーション最高。
何度かロード積んで帰省して、サイクリングを楽しみましたがとても魅力的なお義父さんお義母さんが作っている野菜やみかんなどのおみやげを積んで帰れないというジレンマに悩まされていました(後から送ってくださいますが、それって宅急便代かかりますからね…いつもホント、ありがたいです)
そこで、時々妻との会話でコンパクトな折り畳みがあったら更に行動半径拡がるよね~
って話をしていたんですよね。
年初からいきなり飛ばし気味ですが、今後はちょっと控えて貯金に励みます(`・ω・´)ゞ