最近の値上げ酷くないですか。
値上げ幅もさることながら、値上げする頻度も酷くないですか。
こういうご時世なのでしょうがないのかも知れませんが、消費者としては辛いです。
個人的にどうやってロードバイクの維持費を下げていくか。
社畜な為、基本サンデーライダーなので走れても年間3500km程度です。
その程度の走行距離だと、持ってる台数の兼ね合いもあって消耗が分散して維持費が減る…タイミングもあるんですけど、結局部品交換するのは変わらない。
偶然、交換サイクルが重なって一気に3台とか4台お手入れ…なんて事もあります。
正直、日本の正規価格はちょっと辛い。
ポルシェの部品もそうなんですけど、正規ディーラーで正規品を定価で買うとオルタネーターが38万円、スターターが25万円。
海外で通販してくれるショップで個人輸入すると、その代金は約1/4~1/6。
しかもこのお値段ちょっと前なので今はもっと値上がりしている可能性アリ。
こういうのを知ってしまうと、正規輸入している会社や業者さんが儲けすぎじゃないか…って思うんですよね。
自転車のパーツはどうなのかって事情までは私は知らないんですけど。
もうみなさんもやっているだろう、私の維持コストを抑える方法はずばり海外通販です。
Probikekitをよく使っています。
発送が遅れる事はありますが、確実に商品を送ってくれるので信頼しています。
ただ、気を付けないといけないのがProbikekitの商品説明の写真が例えばカンパのロード用ブレーキディスクの一番良いやつが画像で貼られていて、お値段がなんと一枚4140円。
160㎜ローターなのに鬼安い!
なんかの間違いじゃねぇか…?なんて思いつつ、売り切れたら商品の表示すら消えるんで急いでポチった。
届いた商品がロード用の一番高いシマノで言えばデュラディスクであるはずの商品がEkarだったw
まぁ価格的にもEkarのお値段だよなw
当時、信頼できる海外通販サイトの中では最安値だったし、商品は届くには届いたんだから…ま、いっか。
と割り切れたのでまだ良かったんですけど、一応発注履歴を確認しにいくと…
よーみたら説明文のところのスペックというか、そういうのがちゃんとEkarローターだろう内容で書かれていましたわ。
写真ちゃんとEkar貼っとけやw
と思いつつ、まだ安い商品だったので「良い経験ができた」と思いました。
それ以降は、ちゃんと細かいところまで確認するようにしています。
ディスクローター系で最も怖いのは、サイトに表示されている画像がどう見てもセンターロック。
でも説明文にはっきりとセンターロックって書いてねぇ。
信じてポチっ!!
って時がありますが、正直商品が届くまで戦々恐々としております。
最悪、6ボルト式が届いたら妻のレネゲ純正ホイールで使う事にしますw
そういうリスクはあるんですが、海外通販の価格は魅力的です。
あと、15000円だったかな…ある一定の取引額が超えると、1000円税金取られることがあります。
その額未満で買うと税金分浮くので消耗品買う時はお気をつけください。
様々な海外通販サイトがあるんですけど、今のところProbikekitしか使ってないですね。
Probikekitで買ったのはアイウェア、タイヤ、ブレーキディスク、ブレーキパッドですね。
ブレーキパッドはSWISS STOPのSRAM AXS用ブレーキパッドを在庫が出る度にポチポチやってますw
現在は前後1セット分しか手元に届いてませんが、最近やっと税関通過しましたってお知らせがきたので残り前後3セット分が届く予定です。
これで3年は安泰だぜ!
Ekarローターは先ほどのエピソードで届いて実際に使ってみて、「なかなか良いやんか!」と認識。
SRAMのXR Line 2peace rotorが最もお気に入りなんですけど、Ekarの見た目も好きなんでお金に余裕があったらSRAMのローターを使いますが、そうじゃなかったらEkarのローター使っていくのはアリだなぁ…
特にキングジデコはEkarローター似合いそう。
と考えているので、Ekarローター160㎜も三枚。
マドンで使っているSWISS STOPのローターはなかなか在庫出ないんですよね…
これも買えるなら海外通販で買いたい。
けど、むっちゃ人気あるみたいで全然商品が出てこないですね。
タイヤもマドンで使っているPirelli P zero RACE TLRなど買えたら良いんですが、これも人気あるんでしょうね~。
全然出てこないッスね。
キングジデコで使っているPirelli cinturato gravel classic Hというタイヤは稀に出ます。
特に私が愛用している「35c」はすぐに売り切れます。
あ、タイヤ補充された!と気付いて「忙しいから後でポチろ」と数時間過ぎてからサイト開いて泣いたことがありますw
それくらい「35c」はソッコーで売れちゃいます。
7000円で買えるんで、こいつは見かけたらソッコーでポチりました。
やっと一台分ストックする事ができました。
キングジデコのタイヤ、いつ交換になるかわからんですけどねw
でも、昨年11月くらいに部品がやっと揃ってロードバイクとして組めてから二か月で500km、キングジデコで走ってました。
社畜サンデーライダーとしては驚くべき乗車ペース。
その代わり、エモンダに乗る機会が減っちゃったんですよね。
もっと休み取らないと!
まぁこんな走行ペースだったら、キングジデコのスペアタイヤの出番は年末か年明けくらいですねw
タイヤ劣化しないように大事に保管しておきます。
自分で交換とかできる範囲の消耗品は、今後海外通販で揃えられるなら揃えていこうかなと考えています。
お世話になっているショップでも買おうとは思います。
その辺はSWISS STOPのローターだったり、Pirelli P zero RACE TLRだったりをショップで買おうかなと。
他にも節約できるところがないかは模索していこうと思います。