ツイッターのフォロワーさんや、FF外の人からも教えていただいたSCOPE

グラベルロードのKingzydecoに使っています。

ロード用のR4ではなく、オールロード用のR4.Aというモデルです。

リムプロファイルがロード用とオールロード用できちんと違います。

リム内幅もオールロード用は広いんですよ(確か23㎜)

構成するスポークもCX-RAYではなく、CX-SPRINTで組まれています。

指で軽く弾いた時に、キンキンに張ったCX-RAYのような高い音色で音は鳴らないですがCX-SPRINTでも割と良い音がするくらいには張られています。

ハブは昨年の夏だったか…から製品が変わっているんですよ。

DT SWISSのスターラチェットに似た構造に改められています。

(ラチェットEXPの形状ではなく、スターラチェットの方です)

SCOPEのハブは最初からラチェットの歯数が36Tで掛かりもイイです。

そして不思議と…回転が地味~に本家のDT SWISSより良い?って思っちゃうほど、回転が良い気がします。

 

※ラチェットEXPほどではありません。

※カンパやフルクラムのUSBほどでもありません。

 

これは、外周に取り付けられているタイヤがグラベル用で重たいから?なのかな。

って思っています。

単純にロード用タイヤの倍くらい重たいですからね。

 

でも、走りだしは厳密に比較すればロード用の軽いホイール+軽いタイヤの方が出足は軽いですけど

こちらのホイールでグラベル用タイヤを装着した状態での走りだしは思ってる以上に軽いです。

これが意外。

結構、軽快に走ってくれるんですよね。

 

また、登りも結構いける気がします。

いける気がするという表現しているのは、チネリのこのフレームも初体験ですし装着しているグラベルタイヤも初体験ですし、GRX自体も所有して乗り込むのは初体験なので、どれがどの程度影響しているのかがわからないからですw

でも、今までの経験上からホイールも良いからだろうなぁ…という予測で書いています。

登りが苦手なわたしが42Tのフロントチェーンリングに11-32Tスプロケで北摂走れているのでw

(一番軽いギア比で1.3125なので登りが苦手な人間にとってはまぁまぁ低くないギア比)

北摂走れてると言っても五月山とか激坂にはまだいけてませんけれど。

 

今年の八月からこのホイール値上げしちゃってるんですよね。

今は254000円します。

それでもまだ安いと思えますけれど、体験してない人や相性がどうなのか…って不安のある人は結構手が出しにくい価格になっちゃいましたよね。

私は偶然、値上げ前に買えたので割安感がかなりあります。

 

Zippの303Sや303ファイアクレストもそうですけど、安い時期に買えたならいっとくべきだったなぁと思う製品が今になっていろいろ気付くんですよね…w

 

個人的には、SCOPEのR4.Aはグラベルロード用として結構良い製品だと思います。