昨日は私がお世話になっているショップの老舗ライドチーム(元実業団)の方たちと淡路島一周ライドでした。
ぶっちゃけ、この老舗チームの方たちと走る時は戦慄しかないんですけどねw
先日は泉佐野漁港へ行くライドで脚が終わりました…w
それでも往年の最盛期の頃の走りではないのが恐ろしい。
最盛期の頃の走りには到底参加できませんw
その話題はさておき、朝八時に現地集合です。
八時に余裕をもって行こうとすると、我が家は5:30までに自転車を車に積み込んで出発ですね。
実際は予想を超えて早く到着してしまいましたがw
ゆっくりとトイレしたり、自転車組み立てたり準備に時間を割けるのでこれはこれで良し!という事で準備万端で待ち合わせに間に合いました。
八時前後になると徐々に人が集まりだします。
中には大阪から自走で明石まできて、明石からフェリーで淡路島へ渡って淡路島を走って再び自走で帰宅するという強者さんも複数いらっしゃいましたw
ただ、自走組みの人たちは早く帰りたいのと距離も関係してアワイチショートと言われる淡路島100kmのショートカットコース。
我々夫婦含む、なるべく淡路島のグルメを堪能して帰りたい!
という人たちはアワイチミドルと言われているコース。
それ以外の変態さん達は、フルアワイチか逆走フルアワイチです。
いろいろあって写真があまり残せてませんので文字だけになりますがご容赦くださいw
前半の洲本までは快調に走られてアベ31とか32km/hです。
我々夫婦はここで息切れしそうなくらい疲れますw
(だって私にとって苦手な登りが緩いけどあるんですよ。この巡航速度でそういうところを登られて私が付いていこうとすると相当脚が削られます。でも、ついていきましたけどw)
洲本のファミマで休憩。
休憩があって良かったw
こんなペースで走ったら、朝食をしっかりと摂ってきたとはいえハンガーノックなるわw
と思って、菓子パンと飲み物を補給。
他の人もちゃんと補給されています。
こっから昼食どころの福良まで恐らくノンストップ。
食べておかないとハンガーノックなるわw
洲本からは平坦苦手な妻を気遣ってくださって、ちょっと巡航速度が落ちます。
(助かったw)
と言ってもアベ28km/h~くらいで走られているので、巡航速度は常に33km/hくらいですw
ちょっぴりキツイ、巡航速度(季語なし)
ここでアワイチショートの人と別れる箇所があったのでちょっと停まってみんなで挨拶。
ここから、アワミドルとフルアワイチもちょっとルートが違います。
アワミドルはここから有名な淡路島四つの峠越えをせずに、中央寄りの畑の横の県道を走るルートに移行します。
フルアワイチの方たちは、このまま海岸沿い(ガチの海沿いではないところもあります)を走って有名な水仙郷をはじめとして四つの峠越えルートを走られます。途中福良港にも寄られます。
私たち夫婦はミドルコースの方たちと走ります。
四つの峠を避けるといっても、短い登りは続きます。
勾配自体は緩いんですけど、そこを登る巡航速度が速いんで脚削られますw
なんでミドルか?
って話なんですけど、確実に並ばずに快適に福良で有名な海鮮丼を食べる為ですw
要するに時短コースなんですね。
妻は登りが得意なのでついていきます。
私は登りが苦手なんでひぃひぃ言うてついていきます。
平坦路だと逆転するんですけどね(完全に体重の差)
福良までもう下りしかないよ!って教えてもらった時は嬉しかったですね~。
そして、その数秒後に帰りにこれ登るんかとちょっと嫌になりましたね~。
帰りは緩い登りだから、これはま~た巡航速度鬼やでwww…と。
福良へ到着。
この時、サイコンの累計距離はざっくり57だったか58kmくらいでした。
美味しい海鮮丼をいただき、いざ出発。
さきほどの下りを登り返す。
この時にミラクルが!
なんと登りの最中にある信号機で先頭の方と二番手走っていた私だけが青で通過できて、中間から後ろを走られていた方たちは赤でストップ。
ゆっくりと前進しながら後続を待つ。
この、「ゆっくりと前進しながら」がポイント。
緩斜面とは言え、登りが苦手な私はここをいつもの巡航速度で走られると体力的にきっついw
そこを「マイペースに脚を使わずに」登り進みながら待てるのが最高。
しかも、運がいい事に登り終わる頃に後続の方たちと合流。
食べてすぐあとの懸念していた最も長い登りが終わった。
このあとちょっぴり平坦が続いたのち、細かいアップダウンのみ。
夢中でついていく。向かい風も弱いながらもあるので先頭の方はきっついと思います。(いつもありがとうございます)
結構走ったなぁ~って思いながらサイコンの距離を見るとざっくり78kmくらい?だったでしょうか。
80kmいってたっけな?
それくらいの距離のところで最後のコンビニ休憩。
そう西海岸と言われるアワイチの帰路の後半部分は、割と飲食スポットは増えているものの(キティちゃんカフェ?とか幸せのパンケーキだとか)コンビニがほとんどないんですよ。
海岸線を離れてちょっと内陸側へ行けばあるのかもしれませんが、アワイチルート沿いにはないんですよ。
自販機もそこそこないです。
それをすっかりと失念していた私。
補給だけとって出発。
しばらく走るとキャンプもできるっぽい施設が海側にあります。
そこでトイレ休憩。
この時、私はトイレにいっておけばよかったw
ここでも飲料を飲んで補給。
しばらく走ると有名な穴子の炭焼き屋さんに。
今回は運よく売り切れてなくて食べれました。
ものすごく安い。
小さいので500円
中くらいので700円くらい
大きいので860円くらい
重さで代金が変わるので目安として。
ここの穴子人気あるのがわかります。
とっても美味しかったです。
穴子を食べてると一緒に走っている方のスマホにLINEが。
その方の奥様より「穴子食べたいから買って帰ってきて」と連絡がw
GPSでも仕込まれてんのちゃう?wwww
タイミング良すぎやろwwwww
とか盛り上がりつつ、その方は再び穴子を買うために列に並ぶ。
その時に妻がキティちゃんカフェ?で写真撮りたい!と言っていたのもあって、「お二人で先にキティちゃん行ってきてください。あとから追いつきます」
という流れになって、我々夫婦がちょっと離脱。
キティちゃんカフェ目指して走ります。
結構走りました(5kmくらい?)その時のサイコンの距離計は98kmくらい指していたっけな?そんくらいです。
しかし残念な事に、道からでは良い写真が撮れんw
妻はあちこち移動しながら良い写真を撮ろうとしますが、まぁあのレイアウトは無理ですわ。
諦めたところで私はとうとう尿意が我慢できないレベルまで高まります。
今のうちに、少し先行してコンビになり何なり、トイレ入ってくるわ!
と妻に告げて妻にはキティちゃんカフェで待ってもらいます。
私はそのまま道を突き進む。
突き進む。
…突き進む。
…………突き進む。
あれ?
トイレないぞw
飲食店はたくさんあるんですけど、コンビニはない。
なんか一時的に駐車して休憩できる「緑の道しるべ・なんちゃら…」というのは一定の距離ごとにあるんですけど、そこに公衆便所もない。(自販機もない・重要。覚えておこ)
なんて観察しつつ走る。
巡航速度は平坦なんでバリバリに調子よくてMAX39km/hくらい出してました。
走ってるうちに、灯台のレプリカっぽいちっこいのが建っている江崎っていうところだったでしょうか。
そこも「緑の道しるべ…江崎灯台」って感じでいつものシリーズっぽいちょっとした休憩スポット。
しかし、ちょっと上がったところに公衆便所がある!!!!
ここしかない!!!
この時、サイコンに表示されている距離は103kmくらいだったでしょうか。
キティちゃんカフェから結構走りましたよw
でも5km・10分ペースは超えていたかもしれません。
恐るべし、尿意パワー。
そこで所用を済ませ、後から来るだろう妻とライド仲間の方たちに目立つようにして待つ。
無事に合流。
明石海峡大橋も見えてますし、もうゴールですね。
とか言いながらみんなで仲良く残り数kmを走る。
駐車場所の違いから、各々挨拶しながら帰っていきます。
私たち夫婦は岩屋からちょっと東浦(までいきませんが)側に走ったところに警察署と中学校とファミマが隣接していて、その中学校前の駐車場が無料開放されているのでそこに駐車していました。
なので我々夫婦ともう一人の方が最後まで走りました。
他の方たちは、有名な松帆の湯駐車場とか岩屋港の駐車場に停めておられたのでそこの近くでわかれました。
総走行距離は113.5kmほどでした。
獲得標高は580mくらい?で結構登ってなかったです。
以前走ったアワイチショートの方が登ってましたね~。
サイコンのバグ?
ショートの方がバグ臭い。今思い出してもそんなに登ってないだろうにと思うw
トータルでの平均時速は25.9km/hでした。
MAX巡航速度は36.2km/h(とあるセグメントの平均時速)でした。
平均には表れてないですが、志筑あたりの登り区間で39km/h出ているのを速度計で見ているので(死ぬかと思うくらい速かったwので印象強いです。心拍数とかやばかったのもあってw)本当にもう、我々夫婦にとっては結構なキツさでした。
AVE28とか30超える人たちって変態やでw
それもフルアワイチで達成されるんだから体力おばけですよ。
身体壊さない程度に、じっくり鍛えようと思いますw
それにしても、楽しかった。
キツかったですが楽しかったです。
この方たちはさすがベテランだけあって、遅い人にプレッシャーを与えずに待つところは待つ。
どうでもいいところは(迷わないところ)マイペースに走って我々が頑張ってついていかなきゃ!!とか思わないでいいように、良いようにチギってくださいますw
なんか上手く表現できてないかもしれませんが、良い感じで走れるんですよ。
そして、しんどくなってリタイア…にならないギリギリのところを攻めてくるんですよw
さすがですw