BontragerのAeolus RSLサドルはこういう形状になっています。
※自転車部屋の床を守るために敷いている古いヨガマットがタイヤの土汚れがついて汚れてしまっているなどの点は気にしないでくださいw(さーせんw)
上から見るとこう。
後ろからみると、こう。(何故かアメブロだけ写真回転する謎。本当に謎w)
このように、サドルの左右を繋ぐプレートがカーボンレールのところまで下がっている為にシートポストにマウントしているBontragerのリアライトにがっつりと干渉し、取り外せなくなりますw
幸い、充電ポートはライト下部にあるので長いUSBコードを使えばこのままでも充電はできます。
不便ですけどw
これを解決する為に考えられる策はいくつかあります。
そのうちのひとつは、
使っているリアライトが違いますけど、Madone SLRを買うとついてくる写真で使用しているリアライトマウントを使えば、先ほどのシートポストにマウントしている形状のライトも、写真のライトもどちらでも使えます。
エアロ形状のシートポストあるあるなんですけど、普通に取付に困るんですよね。
それを解決するパーツを付属してくれるあたり、TREKは良心的だなぁと思います。
ただ、なんか私はこの見た目が苦手なんですよねw
なので、これは解決策のうちのひとつなんですけれど恐らくこれは使いません。
二つ目の解決策はサドルがTREK(Bontrager)のブレンダーシステムに対応したサドルなので、ボルト孔が二つついてましてそこからリアライトマウントステー(別売り)を購入して取り付ければ解決します。
でも、後ろから見た写真で分かる通り、プレートが下がったことで綺麗なトンネル形状に穴があいているように見えます。
そこを塞ぐカタチとなるので、このマウント方式もどうかな…
でも、解決するならこの方法かな…とは思うものの、まだ躊躇していますw
三つ目の解決策は、Aeolus Pro145サドルへ変更することです。
Pro145からRSLへ変更したのに、Pro145に戻すw
という変更ですね。
これもちょっと躊躇していますw
KingzydecoがPro145を使っているので、こちらを外してRSLに変更しMadoneにPro145を移せば問題解決です。
…RSL買った意味が…ね…w
という事で、今のところちょっと不便ですけどリアライトが物理的にぶっ壊れた。
とか、何らかの問題が発生しない限りは不便なんですけどこのまま使おうかな。って思っています。
ただ、こういうの想定できなかった!
って人の為に晒しますねw
RSLサドルですけど、上のシート部分で左右結合されなくなった効果なのかペダリングしやすかったです。
気のせいかもしれませんけどねw
そんで久しぶりに乗ったMadoneはやっぱり速かった。
楽で速かった。