写真撮るのを忘れていました。

 

私が乗るMadone SLRはGen6とTREKが表現している第六世代のモデルです。

Project oneで発注したタイミングでは、現在使っているAeolus RSL62は未発表でしたし、Aeolus RSL saddleも未発表でした。

なので発注したメニューは、当時買えたAeolus RSL37(現在は妻がドグマで使用)で、サドルはAeolus pro145でした。

 

リアライトはシートポストにジャストフィットするBontragerのアレです。

(商品名ググるのめんどうになりましたwすみません)

TREK乗りなら定番のリアライトです。

 

そんで、今回のスイスストップのディスクローターとパッドを組むタイミングでやっと発注していたサドルが届いたんですよ。

RSL saddleが。

 

使っていたPro145は同じショップのライド仲間の方へ譲って、RSLサドルを取り付け…

 

…なに!?

 

Aeolus pro145と非常に酷似した形状していますが、RSLサドルでは左右に分かれたパッドを繋ぐ中央後部にあるプレートが、Pro145よりもカクっと曲がって下がっています。

下がっているところがポイントw

そうです。

シートポストにジャストフィットしているリアライトがカッチリとこのプレートと嚙み合ってサドルを組むと取り外しができなくなりますw

 

なんでこんな変更を加えるんだTREKはw

 

あ、なるほど。

Gen7世代(最新型)のMadone SLRにこのサドルを使うと今回のデザインで空力がさらにちょっと上がるとか、そんな効果を狙ってこういうデザインに改められたのか!?

今後販売されるPro145もこのRSLと同じ形状になるなら…

Kingzydeco用に購入したPro145大事に使わないといけないなw

割とマジでw

 

一瞬、KingzydecoにこのRSLサドルを。

Madone SLRにPro145を戻そうかと悩みました。

だってリアライト外せないんですもの。

充電めんどくさいw

 

まぁでも。

充電は長めのUSBケーブル使って充電すりゃいいか。

とりあえずはそれでだましだまし使うとして、長い目で考えるとやっぱり取り外しができる方が良いので、何らかの対策は考えようと思います。

って言っても、結局はリアライト製品を別のものへ交換する。

そんな解決策しかないでしょうけれど。

 

しかし、シートポストと綺麗に繋がる今のマウント方式気に入ってんですけどねー。

 

リアライト交換したくないってなると、わざわざ30数g軽量化の為に五万円も払って買ったサドルだけど、それをKingzydecoか妻のドグマに移植して、Madone SLRにはAeolus pro145に戻して乗る方法しか今は思いつかないですね~w

(妻のドグマもAeolus pro145なんです)

 

RSLサドル狙ってんねん!

って方はご注意を。

しかし、30数g変わって何が変わるん?って感じなんですけど、プラシーボでしかないと思いますけどやっぱちょっと車体振る時に楽な気がしますw

あと加減速もほんのり楽になったような…ってこれは完全にプラシーボだろうな。

 

でも、150gを切る軽量サドルの割に座り心地も全く問題ないですし良い時代になりつつありますね~。

製品の性能は。

価格を除けばw