実は、この時のキングジデコのシートポストはお店からの借り物だったんですよ。
よく見るとシーポスがストレート(オフセットなし)ですね。
後から気付いたんですけどw
この時は、ちょっとハンドル近いな~…なんでだろ?
マドンのポジションに近づけてくださいね!ってお願いしていたはずなのに。
まぁでもあれか。
グラベルロードだから、グラベル路面走る時の事を考えてハンドルが少し近い設定なんだろうか。
なんて、のんびり考えていたんですよ。
写真撮るのを忘れてますが(体力消耗していてw)泉佐野漁港までのライド後にショップへ寄って、注文していたシーポスが届いたので取付けしてもらったんですが、そのシーポスが25㎜オフセットだったかな?
それを見て気付いた店長が「アラッ!?」と声をあげながら
さっきまで組んでいた状態からサドルが後退しますがよろしいですか?と店長が驚いて声をかけてくださります。
そこで私がピンときたんです。
そういうことか💡とw
店長は最近忙しいのと、物忘れしやすい性質なのでw
現状組んでる状態よりサドルが遠くなる=ハンドルも遠くなるし、ポジション狂う事で心配してくださっているんですが、乗ってる本人は乗りにくいまではいかないけど、ちょっとだけ改善できないかなーなんて考えていたのもあって繋がりました。
マドンに近しいポジションで組んでくださいね!
って私がお願いしていたので、そのオフセットシーポスなんですよ、きっと。
注文してからずいぶん月日が経ったので忘れてましたが、それ発注する時にそういや相談しましたよねw
という流れでとりあえず組んでみましょう、試走してきてください。
って事でお店のまわりをグルっと走ってみました。
走ってみました、というよりも。
座った瞬間から違和感がない。
というよりも、むしろしっくりとくる まるでそこは実家のような安心感を伴うポジションにw
走ってみましたが、乗りやすいな~と思っていたキングジデコがさらに進みやすい乗り味に!
やっぱサドル位置って大切だわw(今さら
そして、部品発注時にちゃんと相談して発注しておいて良かったと思いましたね~。
ていうか、泉佐野ライドの前日にコレが付いていたら…もうちょい楽できたかも?
まぁそんなのわかんねぇなw
とりあえず、シーポスサイドに燦然と輝く「RSL」の文字。
ボントレの製品、地味に少しだけ派手になりつつありますね。
ただなんとなく、私は2018年頃からロードバイク始めたのでどうにも赤い文字で「xxx」て描かれている方が高性能な雰囲気に感じるほど、刷り込まれていて「RSL」にまだちょっと馴染めないという気持ちが存在している事に気付きましたw
サドルの方も地味に「RSL」ってかかれてました。
Aeolus pro145と比較して、わずか30数g軽量化の為に約五万円w
自分のことながら、ちょっと頭狂ってんなwって思いましたね。
まぁでも満足です!