妻が今日のライドはエモンダで行きたい…

 

そう言ったので意志を尊重して、本日気持ち的にはカンパローター試して欲しかったんですが見送りにw

 

本日はショップの走行会で、新旧エモンダ兄弟6台での走行となりました(これを狙っていたのか?w)

カフェ・マンナにて。

ちょっと写真イマイチですみません。

 

本日、もうひとつのシェイクダウンがあったんですよ。

それはこちら。

なぜかアメブロだけ写真が回転するのぅ…

あらかじめ回転させて保存しても、なぜかこの向きに…(謎

 

細かいところは(゚ε゚)キニシナイ!!でくださいw

 

見た目ぜんぜんわかりませんが、105の純正プーリーから互換性のあるデュラエース純正プーリーへ交換しました。

別にガタが出ていたとか、プーリーの歯が削れてきた…とかそんなんではないんですよ。

ツイッターで教えてもらったんです(本当にいつもありがたいです)

・105のプーリーはベアリングですらない。(メタルブッシュ)

・デュラエースのプーリーは二つともベアリング

・部品代の高騰が嘆かわしい現代ですが、デュラのプーリーは二つ買っても3500円!とリーズナブル

以上の事から、105のプーリーをデュラ化するのが流行っていたそうです(以前ならもう少し安かったでしょうし)

今の流行りはGRXの純正プーリー流用らしいですよ。

なんでも純正でも13Tなので、若干のビッグプーリー化になるとか。

ただ、GRXはグレードが地味にややこしい。

最高グレードでもアルテ相当です。

ロード用コンポーネントのアルテグラは、ディレイラープーリー二つのうち、片方は105と同じくメタルブッシュ

片方はベアリングだそうで、GRXで二つともベアリングのプーリー品番を調べるのに時間がかかるのと、私の105はR5800なので互換性が本当にGRXで大丈夫なのかどうか?

ちょっとお時間いただけますか?

という話しになって、とりあえずやってみないと効果の体験にならないのと、プーリー若干ビッグ化まで同時にすると本当に効果があったのはベアリングだったのか2T増えた歯数の方だったのかワケ糞わからんようになってもアレだし…

 

それより「はよう試して知りたいw」という知識欲の方が勝ってしまって「デュラプーリーでお願いします!」

 

前置きが長くなりましたが。

店のまわりを試走する段階で「おや!?」でした。

ただ、素人の感じること。

そんでプラシーボ大きいかも知れん。

走り出しからソッコーで感じたのも怪しい。

 

店の周りの試走は大抵一周か二周するんですけど、珍しくしつこく周回w

 

やっぱ勘違いじゃねーわ…

 

信号待ちなどで停止している時から発進する時がとりあえずは一番わかりやすい気がします。

105のメタルブッシュは構造上、回転させる為+抵抗を減らす為に「遊びがあります」

遊びがあるからあの構造でも回転するんですよね。それも、合理的なコストを抑えるあの形状で割と滑らかに回転させる。

でも、遊びがあるという事は回転精度は「遊びの分だけそれなりに」です。

 

漕ぎ出しに感じた滑らかさに驚きました。

なんか出足が私の所有するMadone SLRに似た雰囲気に変わったんですよ。

現在エモンダに履いているホイールがレーゼロだという事実も合わせて、本来セラミックベアリングが持っている滑らかさもより際立っているんだと思います。

なんせ、文字にすると伝わりにくいですがスルスルと車速が伸びる。

そう、Madone SLRに似ている。

 

なんでMadone SLRに似ていると感じるのか?

メーカーは違えどコンポーネントが最高グレードのRED AXSです。

REDもなかなかの抵抗の少なさなんですよ。

さくらであい館などのサイクルラックにサドル引っかけて後輪浮いてる状態で、ディレイラーのプーリーを指で軽く押すとMadoneが一切揺れもせずにスルスルとマジで抵抗なく、クランクとチェーンごと小さなプーリーを指で回すだけでスルスル回るんですよ。

プーリー二つともベアリングになる事で、ここまで(私の中で最も長く経験のあるのはREDなので、REDを連想しながら)回転精度が上がるのか!

と驚きました。

 

店の周りの試走だけでは判断つかないんで、好感触だったけどショップライドにも参加して距離走ってみようと思いました。

北摂は良い季節になりました。

風がとても心地よかった。

 

距離走る事で確信に変わりました。

 

脚が疲れにくい。

というか、実際にどうなのかまでは数値的に知らないんですけど

メタルブッシュ式のプーリーでブッシュ内の遊び分回転軸がずれながら回転する事で、体感し辛い範囲で微妙に体力削られている方向性はある可能性があります。

それがベアリング方式になったプーリー(デュラプーリー)を組む事で、回転軸がブレない事でチェーンがスムーズに送られる事で、そこでロスしていたパワーも加速とか速度とかに反映される程の差異は生まないが、確実にロスを抑えている事実はあるのかな?と思わざるを得ない程には体感上でも本日は堅いレーゼロで走ってんのに脚喰われませんでしたよ。

本日はアテンドする人が一切居ない日だったので、ショップから北摂からショップに帰るまで、向かい風の中でもずっと先頭引っ張って走っていた事も追記します。

全体の平均時速も23km/h超えていたので巡航もそこそこ(安全優先の上で)出せていたので、効果はあったんじゃないだろうか?

と素人ながらに思います。

 

まぁ、プラシーボかも知れませんけどね。

 

でも3500円で組めるんだから試す価値は大いにあると思います(`・ω・´)ゞ