海外の通販サイトで発注していたカンパニョーロのディスクローター。
品番とか詳しくないんですけど、AFSローターというらしいですね。
スーレコとかレコード組んでるロードによく使われているあのカッコいいローター。
むちゃくちゃ安いお値段で売っていたので、カンパのローターは実はマグラ製というのも知っていたので勢いよくポチりました。
140㎜はスグに届いたんですよ。
世界的にあまり需要ないんでしょうね。
軽量化にはなりますが、制動力ははっきりと落ちますもん。
スペシャのバイクみたいにリアにセットするのはアリだと思います。
初めてのディスクロードがスペシャのアレスプだったんで、妻のドグマをバラ完で組む際に同じようにリア140㎜で組んだんですよね。
しかし、肝心の160㎜が届かない。
そんで品切れで受注を停止している。
恐らく、ほぼ同時に注文を受けてしまったのか?
丁度在庫切らしてしまって、それをサイト側へ反映するのがちょっと遅れた(システム上のタイムラグ?)か何かで、どっかからか調達してるんじゃないか?
なんて勝手な想像しながら、待っていました。
ん!?
よく見ると品番が「DB-160」「DB-140」となっている。
確か、ロード用のディスクローター(AFSとサイトなどで書かれている)の品番は「DB-160C3」
要するにDB-○○○C3」のはず。
Probikekitの発注履歴を見にいった。
商品の画像は「DB-160C3」の画像じゃん。
しかし、品番とかしっかりと明記されていない。
価格的にはエカルのローターの価格だよな、やっぱw
安すぎだもんな(一枚4000円)
ここで私の心情や想いを正直に書きます。
・実は、エカルのローターの方を後から知ってそちらに興味を持っていた
ローター重量がDB-160C3が120gでDB-160は154g(グラベル用なので強度増し分重い)で34gほど差があるんですけど、センターロックパーツのデザインが、実はエカルの方がシンプルで私の好みだったんです。
重量を気にするならC3一択なんですけど、強度と剛性が増している=安心にも繋がっている。
もちろん軽いC3の方でも問題は全くないだろうけどw
・商品はちゃんと届いているのと二枚合わせて買ったお値段が確実に正規のお値段で買うより安いんで…ま、いっかw
とメンドクサイ気持ちも正直あってこのままでいいやという気持ちになっている。
ショックがなかったか?
と言われたらちょっとだけ「あれ?」と疑問を感じながら少しムッとしましたが、まぁ結果オーライ。
どのみち長く維持するならエカルのローターの方が安いので、次はエカルのローターを買ってみようかと考えていたのですよ。
まぁそのタイミングが今になったというだけw
という事で開封して組みました。
というか、カンパ製品って箱もカッコいいなw
普段はドライブ側が見えるようにラックに掛けているので、ローター側を手前にした為に前下がりになっちゃっているのは気にしないでくださいw
結構、見た目変わりました。
やっぱカンパのデザインって良いですね~。
そんでエカルでも全然良いと思いました。
むしろエカルのセンターロックパーツのラインが直線基調で綺麗に見えるような気がします。
DB-160C3組んで比較しないと、何の意味も無い予測でしかないですけどw
シマノ製コンポなのに一瞬カンパかよ。
ってくらいイメージ変わりますね。
ちょっと言い過ぎカモですけどw
シマノの手裏剣ディスク時代の写真です。
PinarelloやDOGMAのロゴがシルバーなので、それに合わせてアルテローターにしたんですけど
今見返すと、そんなん気にせず普通にデュラローターいっとけばよかったのかなw
とも思います。
これはこれでそんなに悪くないですね。
でも、カンパのローターがカッコ良すぎます。
このシマノのローターもシクロか何かのグラベル用なんですよね。
ロード用のディスクがなくなった時期に買ったんですよ、コレ。
確か、カンザキさんかシルベストさんのどちらかで購入しました。
そんで図らずも次のカンパローターもグラベル用(エカル)が入るという偶然。
このドグマ、ロード用のディスク組めたのって最初に購入した時のデュラローターだけだなw
それ以降はずっとグラベル用ローターだわ、偶然だけどw
とりあえず、シェイクダウン時はとても気を付けて慣らししてから乗ってもらう事にします。
その前に、私が一度自宅周辺をクルッと周回して慣らし運転兼ねてどんなフィーリングか楽しもうかなw