日曜日は石清水八幡宮のそばにある走井餅さんのところへ、季節限定の梨氷を食べにライドする予定でした。
金曜日の晩頃は、私が最も信頼しているTenki.jpさんの予報が雨ではあるけれど、予想降水量が0だったり1だったりしたのです。
多くの場合、これで走りに行ってもほんの一瞬通り雨に降られる事はあっても基本的には大丈夫な事が多かったので、このままだったら走りにいけそうだ!
と期待しながら仕事していました(社畜
土曜日も仕事しながら(社畜)天気予報を時々チェック。
この時から徐々に日曜日の天気予報が雨降る方向へ変わっていきました。
この時、珍しくライド仲間の方が「明日は雨降らないで」とつぶやかれるw
よっぽど梨氷を食べたい一心の様子。
そこで、私は「雨降り予報でライド中止でもクルマでいきますか?」と提案。
「良いんですか?いきましょう!」と快い返事。
もう一人行く予定だった先輩にも同じ内容でLINE
結局、雨降りになってしまったのでマカンでみなさん拾いにいって楽しくドライブ。
高速使っても良かったんですが、そんなに時間効率が良く無かったのと朝早いので下道でも十分快適に走れるだろう(雨も降ってますし)という予想で、のんびり下道でいきました。
さくらであい館の近所なのに、本当に雰囲気ありますわ~。
この辺、昭和の香りもして好きですw
このあたりのお好み焼き屋さんとか、営業されているんでしょうか。
まだやっておられるなら、時間を忘れてのんびり食事したいw
なんていう衝動に駆られながら、走井餅さんへお邪魔します。
雨予報のおかげもあってか、走井餅さんは9時開店なんですけど10時頃に到着したにも関わらず客足はまばら。
非常に快適に過ごす事ができました。
雨予報の時にこういうところへ来るのも悪くないですね。
季節限定の梨氷をいただきました。
1400円と値が張りますが、食べた事がない人は食べてみる事をおススメします(`・ω・´)ゞ
この後、大阪市内へ戻って解散しても良かったんですけど
妻のJAMIS用のスペアチューブを持ってない事を認識しましてw
(今までパンクしなくて良かった)
650Bの40cに使えるチューブを買いに行こうと思うんですけど、どうしますか?
ライド仲間の方たち「私たちも良ければ行きます」
という流れになりまして、こんなチューブを買えそうなのは…
リンゴロードさんとか、Y'sロード大阪本館さんとか、シルベストサイクル梅田店…かなぁ。
リンゴロードさんはクルマで行くならあの辺詳しくないと迂回したりして少し面倒なのと、豊中寄りで道路が混雑するのが予想されたので、必然的にY'sロードさんかシルベストに行きましょうかという流れに。
ライド仲間お二人のうち、おひとりがY'sには行った事があるという事だったんで
どうせなら行った事がないお店にしましょうか!という流れでシルベストサイクルさんに決定。
下道で行っても良かったんですけど、雨が上がってクルマの出が増える事も予想できたんで、梅田に行くなら石清水八幡宮そばからでも高速の効率が非常に良い為(うちの自宅近所だとちょっとイマイチなんですけどねw)に、高速使ってシルベストサイクルさんへ。
走井餅さんの近くのコインパ(ものごっつ安い方)から出発して、ちょっとだけグルっと迂回して
京滋バイパス→名神高速→阪神高速→梅田出口
というルートで快適に移動。
阪神高速付近で混むかなぁ…と思ったんですが、この日は本当に快適に移動できましたね。
雨予報のおかげですね、完全にw
梅田出口で降りると、中央郵便局の真裏くらいに降りれるので(中央郵便局の工事いつ頃終わるんでしょう?)シルベストサイクルさんへ行くのにむっちゃ近いのも良いんですよね。
実はあんま詳しくないんですけどね、阪神高速w(地元過ぎて使わない→覚えないの悪循環ってヤツです)
仕事でクルマ使う機会増えたら自然と覚えるんでしょうけれど、私の職種ではそういう機会は恐らく…今後もないでしょうねw
久しぶりにシルベストサイクルさんに行きました。
私はJAMIS納車の時以来でしょうか。
シルベストサイクルという店名が残る!と聞いていて安堵したものですが、AD藤本さんが居なくなる。
名物店長さんも居なくなる(この方からDOGMA F12を買わせていただきました)
あと、お名前失念しましたが当時含めてお世話になった何人かの方もお辞めになると聞いてシルベストサイクルはどうなるんだ?
と心配しましたが、結構繁盛されているみたいでちょっと安心しました。
JAMIS組んでくださったメカニックの方も残っておられてホッとひと安心。
JAMISのGRX変速ヌルヌルですからね~。
この人に組んでもらったら大丈夫です。
目的のスペアチューブと、650Bの40cて事で普通のCO2ボンベだと二つでも空気足りるかどうか…?
という事でグラベルロード用?になるんすかね。
ちょっと大きいCO2ボンベとインフレーターのセットで売ってるTNiの商品を購入。
そして、チェーンカッターも欲しかったので購入。
これでJAMISのメンテをある程度できるようになる。
やり方は学びながらですけれどねw
妻のDOGMAに関しては、お世話になっているショップに出入りしても良くなったのでかなり安心感が高まりました。
先日の記事でも書きましたが、違和感感じて伝えたところ一発でリアディレイラーハンガーの歪みを見つけてくださったのと、調整が甘かった箇所を見つけて下さったので。
問題はJAMISなんですよね~。
シルベストサイクルさんに行けば済む話しなんですけど、共働き世帯の為に割と時間的なハードルが高いのがネックなんですよね。
そんなに遠くはないんですけど、行くのは割と面倒くさいw
そんな立地条件なので…。
なのでJAMISに関しては、よっぽどどうにもならない不具合とか修復作業が発生した場合はシルベストさんに行くしかないんですけど、ちょこちょことした整備は自分で出来るようになっておいた方が良い。
そう考えています。
そして、ある程度メンテできるようになっておけば将来的にも自身の助けになりますしね。
お世話になっているショップの店長は、割とご高齢の為
いつ引退されるかわからないっていう不安もありますしね…。
今のところ、ものすごくお元気なので数年は大丈夫!だとは思うんですけど。
EmondaもMadoneも、Procaliberも、自分である程度メンテできたらコストカットできるわけですしね。
工具もぼちぼち揃えてきてますし。
ディスクブレーキのキャリパーピストン戻しを買ってなかったのを思い出して、これはポチりました。
使ってみて自分に合わなかったから、また工具探しに行こうと思います。
ブレーキフルードの交換が割とハードル高いッスねぇ…
こういうのも、勉強していこうと思います。
話しは戻って、久しぶりに行ったシルベストサイクルさんのレイアウトが地味に変わってました。
以前のレイアウトは、少しごちゃっとwしてはいましたが覚えてしまった関係もあるかもですけど、見やすいというかどこに何があるかがわかりやすかったんですよ。
どんなモデルが置いてあるかは別として、グラベル探すならこの辺。
キャノンディール探すならこの辺…という風に。
新しいレイアウトはそういうのからちょっと変わってましたが、「今何がすぐに買えるのか」というのは今の方がわかりやすい気がしました。
そして、JAMISなどの魅力的なモデルが展示されていなかったのがちょっとショックでしたね~。
安いけどしっかり走る!的なモデルは扱わなくなったんでしょうか。
買う・買わないで言えば今回はフレーム買わないんで、聞く事はできませんでしたけどw
TREKのモデルがちらほらとあったのが印象強かったです。
ヤマダサイクルさんの関係でしょうね。きっと。
シルベストサイクルでもTREK買えるんだ!というのに驚き。
…たぶん、買わんけどw
そして目を引いたのが「DOGMA F12」です。
フレームセットが二割引で売られていましたよ!!(64万円)
お値段が驚くほど上がり続けるロードバイク業界において、ドグマが二割引で買えるってバーゲンプライスすぎません?
型落ちにしてもですよ。
空力含めて性能は新型の「F」の方が上なんでしょうけれど、個人的には形は「F12」の方が好きなんですよ。
ピナレロもですけれど、チネリもそうなんですけど、イタリアメーカーが作るフレームはサイズが小さくてもカッコいいんですよ。
これはマジで。
Madone SLRのフレームサイズ小さいヤツなんて、結構かわいそうなカタチになっちゃってますからねw
(ISO SPEED機構はサイズ変更なし。そのISO SPEED機構に押し下げられるカタチで、フレームワークがMTBっぽく見えてしまうほど、トップチューブが下がってしまって…結構見た目にもインパクトのある形状になっちまっているのが→Madone SLRです。Madone SLRでMadoneと認識できるのはフレームサイズ52から上じゃないでしょうか)
そういうのを考えても、ピナレロのフレームはフレームサイズ46.5でもカッコイイんですよ!
↑妻が乗る46.5サイズのF12 DISK
結構違和感ないでしょ。
違和感ないどころか、小さくなる事で凝縮感も出て結構カッコいいと思います。
空力的に改善されたDOGMA Fは、シートステイが下がった今流行りのデザインを取り入れた事で、F12よりも小さいサイズを見た時に「お?」と違和感を覚える程度には今までの良さがスポイルされているような気がしますw
それは好みの問題なので個人差がありますので、さておいて…
私はF12の方が好きなのですが、そのF12が二割引で売られている。
新品が二割引で手に入るのは大きいな!と思うワケです。
お店を立ち去るまで結構、最後まで悩みましたw
まぁでも買ってもなかなか乗れなくなります。
私が乗るバイクは四台あるので、これを頑張って買って五台目として入手しても…
余計に乗れなくなる。
今はMadone SLRがホイールの関係で乗れないにしても、Madoneが復活したら最も乗る機会が多くなるのはMadoneなのは間違いないんですよね。
次いでグラベルロードのキングジデコになるでしょうか。
いや、エモンダも乗るなぁきっと。
マウンテンバイクの出番が減るでしょうね。
今の職場がこんなに忙しくなかったらトレイルライドにも行きたいんですけど…今はなかなか…なんです。
こればかりは焦ってもしょうがないので、次の職場とかで就業時間が改善されればMTBに乗る機会も増えるでしょうきっと。
そこまで考えた時に冷静になってDOGMAは諦めましたw
日曜日はライドこそできませんでしたが、いろいろ再発見もあったりして良い休日を過ごす事ができました。
今日からまた仕事頑張ろうと思います。
しかし、もうちょっと人間的な生活したいよなぁ…マジで。