確か、一か月前かそれくらいの頃にマドンで北摂走っている時にやっちまったんです。

走り慣れたコースなのですが、工事絡みだったっけな…?

もうはっきりと覚えてないんですが見慣れない段差があるのに気付かずに通過してしまい、その時にゴッ!と音はしたんですけど後で見た時に傷などが確認できなかったんですよね。

 

記事が少し後先になりますけど、その段差通過時にしまった!と思いつつ、大声張り上げて「段差注意!」って後続の方に伝えた印象というか記憶が残っているので、その時の傷だと思うんですけど…

 

つい先日、まとまった時間が取れたので所有しているロードバイクの洗車と注油のメンテしていたんです。

マドンのホイールを拭いてる時に、本当に微妙にウェスが引っかかったんです。

あれ?と思って見ても、その時も傷に気付かなかった(少し湿っていたから黒っぽくなって気付かなかった可能性)

 

全部で妻のも合わせて五台(そのうち、私が約3.5台分洗車w)して、メンテ終了。

その時点でさっきマドンのホイール拭いている時にほんのちょっとウェスが引っかかったのもすっかり忘れてしまって(寝不足が絶対的な原因だと思うw)いたのですが、なんとなく気分的にスッキリせずに自転車を保管している部屋にいき、ぼ~っと眺めていたら…気付きました。

 

マドンの後輪が一部白くなってる。

 

うそ…!

 

そういや、なんか北摂走っている時に段差に後輪落としてしまった事があったような気がするなぁ…

(なんて考えながら、冒頭の出来事をぼんやりと思い出していました)

クリア剥げちゃったんか。

クリア塗装のやり替えって割と高そう…相場聞いて高価だったら、走行に支障なければこのまま使うか…

などと考えながら、その白くなったところに指を触れると…ポロっ!!と取れるじゃないですか!!

ウソッ!?

 

フックあたりが欠けてるじゃないか…

 

あちゃ~!!

この状態でよく一か月近く?(記憶がもううろ覚えなのでアテにならないw)もこの欠片が落ちずにハマっていたなぁ。

そんでカーボン繊維がほつれたりして、リムが裂けてきたりせずに乗れていたなぁ…

事故に繋がらなかった事にまず感謝。

写真ではわかりつらいですけど、タイヤ側面にビシッ!と何か強く触れて傷が入っています。

どうも、記憶はうろ覚えだけど走行中に段差に後輪を落としてしまった時、あの時についた傷と衝撃でリム破損につながったみたいです。

そんで、ぶつけたところがあまりにも端っこだったのでリム打ちみたいな現象になったと同時に、チューブをリムで打つ状態じゃない偶然も重なってパンクにならなかった。

欠片も偶然ハマりこんでいて、飛んだりしなかったので確認が遅れちゃった。

 

状況を整理すると、どうもそれが最もしっくりくるんですけど真相は定かではないです。

 

どちらにしても、ホイールを直さないと走れません。

ショップに持ち込んで点検してもらい、TREKへ問い合わせします。

という事でマドンを預けた。

 

月曜日にショップから連絡が。

店長「TREKから回答がありました。走行中の傷だろうと断定できましたのでカーボンケアプログラムにより無償でホイール交換いたします」

私「マジっすか!!!!」

 

TREK(Bontrager)の保証が手厚いのはまわりでの出来事や、SNSを通じていろいろ見聞きしたりして知ってはいましたが自分の身に実際にそれが適用されると…

本当に、本当にありがたいですね。

新しく届くホイール(か、補修用のリムかはまだ連絡ないですけど)は、大事に使わせていただきます。

そんで、段差にタイヤを落とさないように今後は気を付けて走ろう!

そう思いました。

 

そして、ホイールが保証でなおるのに(補修用リムか、交換用ホイールか)届くのはいつ頃ですか?

と聞くと「9月の予定になります」

 

という事で、しばらくマドンに乗れません。

それにしても、いろいろ幸運でした。

リム破損しているのに事故に繋がらなかった幸運。

万が一ですけど、フレームが破損するような事態に陥らなかった事。

手厚い保証で無償で直していただける事。

 

これらの事を考えると、三カ月くらいマドンに乗れない事なんて些細な事だ…

 

とは言っても、せっかく買ったモデルだし乗りたいのは人の子としてそういう気持ちがありますw

 

そこで閃いた。

今月末、ボーナス振り込みだ(うちの会社は二か月に渡って分割して給与とボーナスを振り込んでくれるので、年に四回ボーナス振り込みがある感覚です。振込額のトータルは変わらないんですけど、なんとなく気持ち的にw)

チネリのキングジデコ用に、SCOPEのR4.Aというホイールを買う予定です。

店長に調べてもらったら、在庫があるので私の資金ができたら発注しましょう。

どうせGRXなどの主要パーツがチネリを組めるようになるまで揃うのに10月まで時間があるので!

って事で、ホイールのみ発注保留していたんですけど、それを発注したのを思い出す。

六月末にはSCOPEのR4.Aというジャンル的にはホイール規格 ASTM2というオールロード系のホイールになるんですけど、これが届く予定。

 

そこで閃いた。

 

マドンにR4.A組んで先にホイールを体験して楽しむのは多いにアリだな!

 

 

 

 

そこで店長に問い合わせ

私「SCOPEのハブは、基本的な構造がDT SWISSのスターラチェットに酷似してますが、私が持ってるDT SWISSのスターラチェット用のスラム12速対応(XDR規格)フリーボディを流用するのは…できますか?」

 

店長「無理ですね~。商品が届いたらハマるか試してみますか?たぶん無理ですし、自己責任の世界になるので偶然ハマって使えそうでも実走でトラブったら大事な機材が破損する可能性が高いのでおススメできません。調べてはおきますけど」

 

私「なら、わずか三カ月ちょいの為にSCOPEのハブ用XDRフリーボディを買うのは不経済ですよね。どうせ高いんですよね?」

 

店長「3500円くらいなら、いっちょ遊んでみようか!となりますが、この手の12速用商品は軒並み1万円近くしているので、三カ月の為に一万円かけるのは勿体ない気がしますね。(と説明していただきながら、ググっておられる様子)」

 

店長「Radiusさん!残念な事に、日本のSCOPE代理店はシマノ11速用フリーボディとカンパ用フリーしか扱っていません!」

 

私「世界的にはスラムの需要も拡大しているのに、スラムだけ扱ってないのは珍しいですね」

 

店長「SCOPEを日本に輸入している代理店は○○○○○○○○○○という理由で…(割愛w」

 

私「なるほど…それはしょうがないですね。」

 

という事で、SCOPE R4.Aをマドンに使ってみて先に楽しむという密かな楽しみも断たれましたw

妻のJAMISがGRXコンポで組んであるので、チネリが組み上がるまでの間は妻のJAMISにSCOPEを装着して先に妻に楽しんでもらう…というのはアリかも知れませんね。

 

なんにせよ、マドンのホイールが無事になおるようでそれが一番良かったです。

さすがTREK!

ですね。

今後も私の中で、高額な良いパーツを買おうと選択する場合は、やはりTREK(Bontrager)製品が一番に候補あがるのは間違いないですね。

実際に、チネリに組み付けるパーツのうち

・ホイールはSCOPE cycling

・コンポーネントはシマノGRX

 

ですが、これ以外のパーツは全てBONTRAGERだったりします。

・シートポスト:Bontrager RSL 27.2φ

・サドル:Bontrager Aeolus RSL Saddle

(正確にはサドルに関してはこれを買ってマドンに移植、マドンに装着しているAeolus Pro 145をチネリに装着)

・ステム:Bontrager Pro stem(ブレンダーシステムが使い勝手良い為)

・ハンドル:Bontragerの名前忘れましたがグラベル用にフレアしているフレアハンドル

 

あとなんだったっけな?

 

とりあえずしばらくはマドンは我慢です。

エモンダでライド楽しむ事にします。

あと、時々マウンテンバイクで楽しみます。