知合いのところで、SRAM RED eTAP AXSの中古品が売りに出ました。
なんと半額!!
今の販売価格で半額ってどれくらいなんだろう…
と思ってググってみました。
ふむふむ…
過去の価格が掲載されているページをスクショ撮っておけば良かったなw
とか考えながら調べました。
グループセットで333300円(税抜き)
!?
高くなってない!?
以前はコレが26万円くらいだった気がするけど、うろ覚え過ぎてアテにならないのでそれはそれとして。
333300円は結構高いなぁ。
REDとかFORCEのグループセットて、セット内容にスプロケとクランクセットが付いてこないんですよ。
スプロケがだいたい44000円(税抜き)
クランクセットがパワメなしで86700円(税抜き)
ただし、売りに出ている中古品はパワメ付きなので、そちらを新品で買うとすると160000円(税抜き)
(333300+44000+160000)×1.1(消費税)=591030円…
げっ!
今、約60万円もするの!?
たっけぇwwwwwww
ちなみにフロントチェーンリングを単体で買うと(パワメなし)33300円(税抜き)
クランクを単体で買うと69800円(税抜き)
パワメ付きフロントチェーンリングを買うと107600円(税抜き)
こうやって見ると、クランクセットで買った方が割安感あるのはまだ良いですね。(絶対的には安くないけど)
半額で売りに出ているという事は…約30万円でフルセットが買える。
ただし、フロントチェーンリングは48-35Tでクランク長170㎜…
クランク長が165㎜だったら良かったのに(後述)
スプロケは10-28TでeTAP AXSで乗るなら割とクロスなギア比になる構成。
…ここも、ホビーライド狙いなら10-33Tが実際に使っていて好印象なのでスプロケも少し残念。
で、Madone SLRには既にRED AXSで組んであるのになんで狙ってんの?
って話しなんですけど、妻のドグマはDi2なんですけどこれをSRAMに組み替えたいんですよね。
ホイールの貸し借りもフリーボディから脱着とか、やれなくないですけど実際やると少しメンドクサイですし(すんません
同じ12速同士でスプロケの歯数も合わせてあるとポン付けになるので(ディスクのセンター出しは必須ですけど、これは慣れたら問題ないので…そういう意味で言えば、ラチェットEXPやスターラチェットのフリーボディ交換も楽だろ!と怒られそうですけどw)ドグマ⇔マドン間でホイールを気分で入れ替えが非常に敷居が下がるのも大きいのと、出先でバッテリートラブルがおきた場合でも、FDやRDについてるお互いのバッテリーを付け替えたりして快適に走って帰還できるのも、今のところeTAP AXSでそういうトラブルがおきた事は一回もないですが(Di2は一度有り)万が一の場合も安心感が高まる。
RED2セットになったら、それこそ予備バッテリー買って運用するのもコスパ上がってきますしね。
eTAPのバッテリーは安いですし…(といいつつ、不安になってサイトを見る)
げぇ!w
値上がりしてる。
確か6000円くらいだったよ。
今は8460円(税別)してんすね。
それでも、まぁ納得のお値段に納まっているから良いけれど。
うーん。
チネリのパーツ代金も入荷がまだまだだから支払い済んでないのが多いですし、資金面でちょっと厳しいのが現実ですが…
これは無理してでも買っておくべきか。
知合いのお店は本日定休日なので、半額といっても具体的なお値段はいくらですか?
と質問メール送ってますが返事はまだなんです。
そのお値段が、売りに出ている個体の販売された時期の半額だった場合…
割安感がとてつもなく大きくなる。
もう記憶うろ覚えですけど、私がMadone SLRを発注した時期の定価販売価格の半値だったら、恐らくですけど25万円かな。
それくらいに納まる可能性が大。
スプロケは予備で置いておけば良いし、クランクも170㎜なら私の予備として置いておいても良い。
パワメは要らんけど、パワメも別に使えるなら使っても良い。
確かREDはパワメなしのフロントチェーンリングでも、後から付けれるんですよ。たぶん。
なので、中古で買った方に付いてきたパワメは、妻は全く興味もないし計測して数値が表示されても見もしないだろうから、外して私のパワメ付いてないREDに付けるのはアリ。
…と、結構使い勝手が良さそうなので手を出したいんですよね。
手を出したいんですけど、散財が続いているので妻の精神面での標高が高くなっちまって、許してくれるかどうかが一番の問題w
だって、今のところドグマのDi2で走行になにか支障があるか?
と自ら問うと「全く問題なし」ですし、そもそもDi2も贅沢品。
買い替える必要ある?というところまで考えた場合、「無理してまで買わんでええやんけw」が結論なんですよね。
まともな考え方すると、ですけど。
でも、個人的にRED eTAP AXSは非常に乗っていて気持ち良いんですよ。
物凄く走る。(カーボンクランクのおかげ?でしょうか)
リアディレイラーのスプリングテンションがシマノと比べて緩いのも関係あるかもですね。
素人なんでわからんけどw
あと、軽くなる。
意外なんですけど、案外軽いんです。eTAP AXS。
そこまで資金投資してまで得られる軽量化は必要か?と言われると、そこも普通なら「No!」なんですけどねw
でも、半額は大きい。
定価で買う事を考えたら、精神的なハードルがグッと低くなってくる。
絶対的には安くない買い物ですけどね。
走行距離が100kmも走ってるかどうか…という、良品なんですよ。
その品物の出所を知ってるのも大きいです。
それを売りに出している人物は、「組むのが趣味」な方なんです。
新モデルが出たり、新コンポが出る度に組み替えられるんですよ。
なので、今回は12速化されたDi2に組み替えるのでRED eTAP AXSが売りに出た。
という経緯なんですよ。
ほぼ新品なんスよね。
なかなかこんな出物はないのがわかっているのもあって、余計に欲しいんですけど…
やっぱ贅沢ですよね~…
チネリの残りの部品代も置いておかないといけないし、チネリ組立で大きな出費となるGRXコンポーネント代金とホイール代がまだ未払いなので、それを考えると普通なら「そんだけ買い物するのは頭おかしい」なんですよねw
冷静に考えたらそうなんですけど、悩むなぁ~