昨日は春日和でしたし、仕事ばっかやってたってストレス溜まってかえって手が遅くなることもあり得るので割り切って休んだったw

 

 

北摂のあたりは、大阪市内よりは気温が常に3℃は低い為にまだ桜を見る事ができました。
既に散り出していた為、花びらの絨毯とか用水路を花弁が埋める様子はこの時期ならではで良い風景を楽しむ事ができました。

ただ、昨日は北摂山中でも暑くてヒルクライムは地獄でしたw
まだ暑さに身体が順応出来てないタイミングでこの暑さだった為、ボトルに入れた水を時々頭からかぶって冷やしながら登りました。

 

写真の向きが変わらない…何のバグこれw

 

昨日はいつも定食を食べにいくお店ではなく、近くなんですけど行った事がなかった蕎麦屋さんに行きました。
同じショップでお世話になるベテランの方から、いつもあのお店行くならこの蕎麦屋さんも行った方が絶対にいいよ!
と教えてくださって、やっと行くことができましたw(社畜感
 

 

妻はそばがきセットを頼んだので、まずはそばがきから。

 

 

むちゃくちゃ美味しかったです。(シェアしました)

出てきたそばがきも美味しかったですが、まずは注文の際に出してくださったコップに入ったお水飲んで驚きましたねー。
本当にお水が美味しい。
そこらで売ってる天然水なんか相手にならないくらい美味しい。
そういや兵庫県は酒蔵も多いのが納得。
こんな美味しいお水が取れるのなら、お酒も美味しく作れるでしょう。
(ホンモノの作り方していたらねw)

 

 

セットのざる蕎麦も美味しかったです。

 

 

私はイノシシ蕎麦を頼みました。
妻の実家でお義父さんが獲ってくる猪と同様に、臭みが全くないんですよ!
妻の実家で御馳走になる猪以外で、猪肉を塩だけで食べてもむっちゃ美味しいのは初体験だったかも知れません。

いろいろ良い体験させてもらって、本当に良いお店でした。
山獲と書いて(やまどり)と読むそうです。

三田のちょい山奥になる木器という地名のところにあります。
興味有る人は是非、行ってみてください。
ただ、大きい車だと苦労されるかも知れません。
セレナとかノアとかあたりまでなら楽勝だと思います。

 

 

Bontrager Aeolus RSL62の前輪初期不良(回転が渋くなる)から完全復活した状態で本格的に登りも下りも走るのは今日が初みたいなモノだったので、感想を。
TREKさんのご厚意により、新しいベアリング、シャフト、ダストカバーが届いてショップで作業していただき、シェイクダウン。

今まででも速かった(ほんのりゴリっていたけどw)
Madone SLRが速いのかRSL62が速いのかw
わかりませんが、どちらにしてもPR(private Record)はその状態でも更新しまくりだった。
でも、なんか以前よりちょっとしんどいよね。
それは仕事の都合で乗れたり乗れなかったりするから、私自身が鈍ってんのかな?
でも、そろそろメンテというか確認してもらうかー…とぼんやり考えていた時に発覚して対応してもらいました。

滑らかに回転する事で一体どう変わるのか。
RSL37で一度体験しているんですけど、再確認作業みたいなものです。

ズバリ!
楽チン。
脚の重みだけで巡航35km/hとか楽勝ですぜ…
今回は他にも人が居るからあまりそういうの出来ないけど。
随分楽に巡航できる。

登りはあまり速度が出せない為、それで随分楽になった…かどうかまでは体感できず。

最も違うのはダウンヒル。
ダウンヒル区間だけは先行させていただきました。
ただ、今回はヒルクライムで激坂数本登ったんで脚が終わっていた…
というより全身終わってた為に、自分が思うより手に体重が乗っちゃってしまっていて(体幹も使い切っていた感じ?w)思ったより速度出せない。
出せるけど危ないw
という事でダウンヒルでのPR更新までは至らなかったですが、片鱗は十分以上に感じ取れます。

エアロ形状+滑らか回転+私の体重w

のおかげで、予想を超える加速をする。
クリッピングポイントまでで後ろ荷重にしながらブレーキングして速度を落として姿勢を作る。
クリッピンクポイントを超える…あたりで、もう「えっ!?」という速度に達する。(勾配にもよりますけどw)

マドンに乗りたての頃のアレが蘇りました。
慣れつつあってさらにこの体験なので、RSL62が凄いのかエンデューロ製のセラミックベアリング(ボールのグレード3という自転車用部品では最高峰グレード)が凄いのか。

どっちにしてもこの加速に慣れるまでは気を付けて乗らなくてはなりませんねw

Madone SLR完全復活と、しばらく通いたくなる蕎麦屋さんが見つかった事。
そして、春らしい空気感と良い景色を堪能できてとても良かったです(*´ω`*)