ロードの方も機材に対して興味は尽きないのですが、現状の所有しているバイクで満足しちゃってロードの方は後は身体を鍛えるのみ。
ロードであちこち走るのも良いんですけれど、なんかこう…
これ以上は危険な領域に入っちゃうんじゃないだろうか。
と、思えるほどMadone SLRはまず普通に速い。
特に登りが苦手なわたしは、機材の優れた能力を感知しやすいのはダウンヒル。
Madone SLRで一度だけ試したんですが、Madone SLRのダウンヒルはヤバい。
EmondaやAllez sprint comp discならズルっとタイヤ滑ってしまっているかも知れん。
という領域で涼しい顔して曲がりやがる。
それも、そういう危ない速度域でもヘタレでチキンな私が「安全だ。まだ機械の能力のマージンが残っている」と感じられる速度域だという事実に驚き。
マジ速すぎて(´・ω・`)こんな顔になります。
そこで、Madoneを信じてもうちょっとだけ速度を上げて下る。
その速度域ってのが凄すぎて、機材に問題なくても私の操作ワンミスで良くて大怪我。
最悪は即死…という凄まじい速度で曲がり、下れる。
エアロロードって空気抵抗減るかわりに少しだけ揚力が発生する・しやすい…なんていうお話しを聞いたか何かの記事で読んだんですが、本当にそうなの?と思わず疑問に思っちゃうほど、地面に吸いつくように安定して走っていました。
あ、それは俺の体重のせいか?w(自虐
世界選手権でプロがあんな速度で下れるワケだ。
自転車なのに自転車じゃないみたいに走るw
という経験を元に、普通に走ろう。
これ以上は素人なんだし危険。
何よりも怪我せずに帰宅するのが一番大事。
と思うに至りまして、ロードバイクで走るのは楽しいですが基本的に冬でも薄い服装で保護具と言えばヘルメットくらいなカッコで乗る乗り物なので攻めるような走りはこれ以上は控えよう。
と考えるようになりました。
自転車が速すぎるんよ(私が速いワケではないですw
そこで、あまり詳しくないんですがMTBへの興味が再び燃え上がってきました。
それは、先日ハイキング(京都トレイルコース)に行ったんですけど、物凄く短い距離で運動量も高くて気持ち良かったんですよね。
ハイキングも続けていく所存ですが、自転車もグラベルで乗ってみた方が良いんじゃないだろうか。
そこで覚える体重移動とか身体の使い方が、ロードバイクの方でも事故を未然に防ぐ良い勉強になるんじゃないだろうか。
そんな気持ちになりまして、妻を説得してMTBを発注しました!
チャリ部屋に五台、ロードバイクがあるから納車されるまでにちょっと整理と片付けして自転車を収納できるスペースを捻りださないといけないんですけどね。
クロスバイクは手放そうかなと思います。
知らない頃に勢いで買ったんで、私の身長に対してクロスバイクはフレームサイズが小さすぎるんですよね。
今乗るとせせこましいポジションで、ちょっと脚が痛くなるフォームで乗らないといけないんで変な癖ついても嫌なので…。
買ったMTBは