久しぶりに休日を満喫できました。
単身赴任先へ妻が来てくれました。
いつもと変わり映えのしないライドコースですがw
妻がもう一度登りたいと言ってくれたので、平尾台などのまだ行った事がない場所へのライドは今回は見送って、皿倉山を登りました。
天気に恵まれて展望台からの眺めは最高でした。
ひこうき雲もタイミング良く現れていい感じでした。
ダウンヒル時に1合目~2合目の間だったかな?
良い雰囲気の竹林エリアがあるのでそこでポチっとな。
写真だとこの雰囲気出ないのが残念w
我々の写真スキルの無さが悔やまれるw
気温は高いんですが、風が冷たくて気持ちいい。
皿倉山は相変わらずサイコーです!
うおぉぉぉぉ!!と頑張って走らなくても、37分台で登れるようになってきました。
これって速い人たちからすると「はい?w」というタイムですが、登りが苦手な人間からすると「嬉しい💛」というタイムなんですw
妻はもっと速いですけれどね…。
妻は2回目で30分切ってました。
ヒルクライムでは敵いません。
皿倉山を降りて早めの昼食を摂り、市街地を抜けて中間市あたりから遠賀川河川敷へ降ります。
中間市のイメージキャラクターである「なかっぱ」を橋のたもとで見てから行くのが義務感っぽくなってます。
(単に、妙にハマってるだけw)
なかっぱを拝んで河川敷に降ります。
ここから海へ向かう方面は向かい風。
ここ、時間帯とか問わず海へ向かう方面は緩かったりキツかったりはしますが、ほぼ向かい風ですね。
私は平坦が好きなのでガンガン踏みたいんですが、他のライド仲間と走っている時は妻も頑張って苦手な平坦踏むんですけれど、私と二人っきりだと「しんどいからゆっくり走ろw」と言ってマイペースに走ります。
風避けになりながら、妻がチギれない程度に流して芦屋海浜公園まで行きます。
ここ、一度走ってみたかったんですよねー。
芦屋海浜公園の入口の施設には何度か来たことがあったんですが、この先のサイクリングロード(兼 遊歩道)は走った事がなかったんです。
天気良くてサイコー!
日差しは暑いんですが、海風が非常に心地よく走るのが辛くなるほどでもなく、最高のコンディションで景色を楽しみながら走れました。
芦屋海浜公園近くでも海はとっても綺麗!!
空も高く、むっちゃくちゃ良いロケーションでした。
もっと早く走りに来ておればよかったですw
宗像過ぎたあたりか、どこらへんまで走ったかは覚えてませんが、そこそこ走って早目に帰宅してシャワーと洗濯を済ませてのんびりと過ごす事にし、引き返しました。
引き換えした遠賀川河川敷では、妻が珍しくちょっと踏んでくれたので巡航36km/hくらいは出せたかな?
時々チギれるのでペースを合わせて走りながら、遠賀川河川敷を走りました。
その時に妻が珍しく「無心で巡航30km/h出るようにペダル回していると山登ってる時と同じような感覚になって気持ち良いね!」
「あんたが平坦を無心に飛ばしたくなるっていうのがわかったような気がする。次回以降は平坦も頑張るわ!」
と言ってくれたのがとても嬉しかったです。
皿倉山はGPSが弱く、単身赴任先へガーミンを持ち込んでいない為に計測距離が若干飛びますw
ざっくりですけれど、80kmほど走り、獲得標高は900mほどのほど良いライドになりました。
途中、ブルべ先輩と走るようなペースで走っていなかったので皿倉山での負担を回復される為の回復ライドみたいな感じになり、途中でストレッチも入念にしたのも良かったのか筋肉痛にもならずとても良い運動になりました。
緊急事態宣言が解除され、まん延防止措置へ移行されました。
だからと言って不要不急の県外への移動は積極的にしない方が良いですが、新幹線から大阪市内の移動は乗車率がとても低いローカル線で帰宅できる為、ぼちぼち一度くらい一時帰宅しても許されないかな…
と、ぼんやり考えています。
どうせ帰宅しても居酒屋に行ったりしないし。リスクは無いことはないけれど、リスクは極端に低い…とは思うんですよね。
地元でしないといけない雑用が増えてきて、正直そろそろ帰らないと一時帰宅できてもライド行く暇が取れるのか微妙になってきてんですよね。
免許の更新にもいかないといけないしなぁ。
さて、どうするか。