ウチは幸いな事に、夫婦でロードバイクに乗っています。
そういう意味では、妻が超級山岳と化していない為に我が家の財政はユルユルです。
老後いったいどうすんの?
ってくらいにユルユルです。
クルマや住むところも贅沢させてもらっています…。
それはさておき、一体何台持ってるんですか!?
と、懐かしい方から質問が来たので良い機会なのでちょろっとご紹介させていただきます。
緊急事態宣言で地元へ一時帰宅できてないので写真の使いまわしはご容赦くださいw
昨年12月に発注して、4月26日にやっと納車となったTREK Madone SLR9 eTAPです。
私が乗るロードバイクです。
四カ月ちょっと待ったのに、まだ二回しか乗れていませんw
(´;ω;`)ウッ…
妻が乗る Pinarello DOGMA F12 DISKです。
完成車はこのカラーと妻が乗るサイズが売り切れで、フレームセットでの購入となりました。
昨年の五月だったか六月くらいに納車されました。
バラ完での初購入となりました。
バラ完での購入は恐ろしいまでのハードルの高さですよw
特にドグマ専用ハンドルとかアホほど高価ですので、普通に欲しいフレーム買うよりめんどくさい車種かも知れません。
金額は…聞かないでください。
しかし、マドンも良い勝負する金額に達してましたw
あまり良い写真が見つからなかったw
私が乗る、Specialized Allez sprint comp discです。
今乗ってる形状に最も近しい状態がこの写真です。
ハンドルをS-Works AeroflyⅡへ変更し、装着ホイールもカスタムして以降は乗り味が激変。
とても良い走りをするようになりました。
…が、そんなカスタムを終えたモデルで「これならハイエンド喰えちゃうんじゃないかwwwwwww」と思っちゃうほど
ハンドリングも自在になり、実際にも速くなっても…
ハイエンドに乗っちゃうと無言になってしまう…。
それくらい、マドンとアレスプの差は大きいです。
しかし、お値段の差を考えると、アレスプの速さはとてもコスパ高いと思います。
そして、乗っていて感じる楽しさもとても良いと思います。
書いてる事は矛盾していますけれどねw
乗り比べると、語彙力のない私が言いたい事がわかると思います。
しかし、これだけははっきりと言える。
最後にモノを言うのは自分の脚。
同じ脚力で同じ体力で、同じコンディション同士の人間が乗ったらその時に機材の性能差ははっきりと出ます。
それ以外では、乗ってる時のフィーリングの差しかありません。
この話題は不毛だからこの辺にしておこうwwwwwwwwwwwwwwwwww
向かって右が、妻が乗るTREK Emonda SLR 2018です。
Project one物件です。
パッと見はこの当時のイメージカラーなんで標準色に見えるんですけど、細かいデカールなどが一切省かれていて
見た目にすっきりとなっています。
見えにくいですけれど、シートポスト付近に小さく「Project one」と書かれています。
これは偶然にも良い出物があり、店長からの電話で実車を見て購入即決。
ただし、当時の私達はフルデュラにxxxに…とフルセットで買うだけの胆力がありませんでした。
今思えば絶対にそんなお値段で買えない超絶優良物件だったんですがネw
そこで、フレームセット売りで買わせていただき、機械式のフルアルテで組んでいただいて買いました。
ものごっつ安かったですw
走行200kmですよ!これ。
今や、その何倍の距離走ってんだ?というくらいには乗っています(妻が)
20倍近くは乗ったんだろうか?
最後に、私が最初に買ったTREK Emonda SL5 2018です。
妻が最初に買ったTREK Emonda ALR5 2018は、置き場所がないので断腸の想いで売りました。
今も現役でこのエモンダには楽しく乗れています。
マドンなどのハイエンドを経験しても、このエモンダに乗って物足りなさとかを感じないのが凄いなと思います。
カスタムしたホイールの相性が良いんでしょうね。本当に。
ロードバイクはこの五台です。
これ以外に街乗り用でクロスバイクが一台、自宅にあります。
自家用車とクロスバイクが最も走行距離が少ないですw
クロスバイクも手放そうかな…と考える時があるんですが、無くなると不便なんですよね。実際。
あまり距離乗らないですが、クロスバイクも時々洗浄と注油を行っております。