ウチの妻が気をつかって
「コロナで帰ってこれないし、ネタ程度にどーぞw」
とスクショを送ってくれました。

それを恥ずかしげもなく投下しますw

ドグマとマドン、持った感じはマドンの方が軽いけど実際の重量はどうなん?
という記事を書きましたが、今回のはウルトラ参考にならないけれど

…なんとなく…?

雰囲気だけはわかる。
というネタです。

まずはこちらをどうぞ

 

 

標準値の数字は忘れてあげてください。
体重計でまず標準値(あくまで標準値)を計測後に、それぞれドグマを持って計測。
マドンを持って計測。

という、実にあまりアテにならない正確ではない計測方法ですが、めんどくさいだろうに実行してくれましたw
今度、しっかり計測できるやつ買っておきますw
(Youtuberとかが自転車の重量実測する時に使ってる計測器を買っておきますw…でも、実際使わんカモですな…借りてみますw)

しかし、ここでミス発覚。
マドンだけフロントライトを外さずに計測。
ドグマはフロントライトを外して計測。

ふむぅ。
しかし、この計測方法だと持ち方次第で結果は変わるので…
(重心位置に大きく縛られる)
フロントライトくらいは誤差の範囲ということで。

ざっくりですけれど、ドグマの方が軽いっぽい。

もった感じ、マドンの方がすっきり軽くてドグマの方が若干ずっしりしているんですが、こういう計測方法とは言え「なんとなくは、そう思ってたw」という結果に。

以前、Allez sprint comp discにカーボンエアロハンドルを導入する際に、取付け前のAeroflyⅡを手で持たせてもらった事があるんですよ。
まるでそこに無いみたいに軽い!(これ、本当の実感)
しかし、重量は公表値で240gだったかな。
それだけあるんです。
しかし、マドンに取付けているフロントライト。
BontragerのIon proというライトですが、これは公表値で190g
AeroflyⅡより軽いんです。
しかし、持つと割とずっしりとした体感。

そうです。
体積/重量比でも印象はこんなにも変わります。
そりゃそうなんですよね。
一か所に重量が集中するのか、それとも重量が分散しているのか。

マドンは私の身長に合わせてフレームサイズが56と大きいです。
ドグマは妻の身長に合わせてフレームサイズが49.5?だったかな。
なんせ小さいです。

その関係はあるのかなー?
と思います。

実際には、この計測方法は本当にアテになんないんでw
正確な重量はしっかりと計測できるモノで再計測したいと思いますが、重たいモノがあまりの誤差の為に逆転するまでの誤差はないと思うので、ドグマの方が実は軽かった。
という見方はできると思います。

そして、ドグマ装着ホイールは1515gあるので、マドンに取付けているRSL37に変更すると1325gに重量を落とせます。
すなわち、190g一瞬で軽量化できる。

すると、マドンとドグマの重量差はより拡がるという事ですね。

やっぱISO Speedなどの複雑な機構を積んでいる為とは言え、マドンは思ったよりは軽いと思いました。
そういう機構を積んでないドグマに競るところまでいってるというのが凄いなと思います。
フレームサイズがあれだけ違うんですから、余計にそう思います。

 

 

↑弱虫ペダルの御堂筋くん風ですなw

※ちなみに参考に一回目の計測結果をw
これはさすがに誤差り過ぎでしょw
という事で持ち方などを少し工夫してもらって、最初に貼った結果になりました。