ROVAL Rapide CL50 discのカスタムホイールが完成しました!

 

前輪はSapim CX-RAYで組みました。

これは走ってみてアレだったら2:1組みの「1」側をCX-SPRINTにしよう。

前輪は恐らく左右共にCX-RAYで問題ないでしょう。

という事でCX-RAYで組んでいただきました。

 

後輪は、フリー側をCX-RAY

反フリー側をCX-SPRINTで組んでいただきました。

 

純正状態だと、2:1の「2」側が少し余力があり、「1」側が限界近くまで張ってある事から「1」側に「2」側よりも断面積が大きくより張れる強度を持ったCX-SPRINTを組んでいただいて(左右逆異径組み)スポークの左右バランスを取っていただいた組み方になります。

参考にしたのはのむラボさんのブログ記事です。

本当に勉強になりますし、参考になります。

え?

そんならのむラボさんのところに行って依頼したら良かったんじゃないの?

と、至極ごもっともな質問があると思うんですけれど「なんとなく、敷居が高いのですw」

一見さんだと行きにくいんですw

 

それに、お世話になっているTREKコンセプトストアの店長さんが、親身に相談に乗ってくれます。

本当にこんなメンドクサイの一言のホイール組み替えも、親身に相談に乗ってやってくださいます。

頭が下がります。

そんな店長が好きなので、店長に組んでいただきたいなと思って依頼しました。

いつも店長、ありがとうございます(*´ω`*)

 

BontragerのAeolus comp5リムを使ったカスタムホイールも、Sapim CX-RAYを組んでもらって化けたんですよね。

むちゃくちゃ乗りやすい上に、重いリム使ってるのに(重いけれど)走りが軽い。

という矛盾した感想になるんですけれど、これは実際に乗ってみないと伝わらないと思います。

そんな経験があるので、今回のROVALカスタムも結果がとても楽しみです!

 

ただ、こんな時に限って仕事が立て込んでしまって…

今週末は単身赴任先から帰れるか微妙なんですよねー(棒

帰りたいなぁ…。

仕事頑張るしかないな!!