Tarmac Stem を取り寄せるとスペーサーが附属品としてついてきます。

と書きましたけれど、AeroflyⅡとTarmac Stem をAllez sprint comp discに使ってもラインやワイヤー類の完全内装化はできません。

ハンドル部で付け根までブレーキと変速の内装はできます。

付け根から露出してフレームに配線を入れ込むところまでは露出しちゃいます。

 

附属のスペーサーは、フレームを持ってないのでどれがどれに適合しているかまではわかりませんが、恐らくVnegeとTarmac SL7と、Roubaix用の内装化用スペーサーだと思います。

 

この点だけ追記しておきます。

 

来週の納車が楽しみですが…

ホイールのスポークカスタムが上手くいくかどうかが心配ですw

Rovalのホイールはちょっと癖あるんですよね~。

 

BontragerのAeolus comp5リムを流用した手組カスタムホイールは、純正でもブレイデッドスポークを用いていて、エアロスポークですけれど靭性など特性はSapim CX-RAYの方が優れています。

その為、CX-RAYで組んでもらったAeolus comp5リム流用ホイールは、純正のままでも価格の割に良く走るホイールですけれど、さらに良い走りをするように変わったので、今回のROVAL Rapide CL50 discのスポークカスタムはとっても楽しみです。

走行距離もRoval入れてから2000kmは超えているので、分解ついでにスターラチェットの清掃とグリスアップもお願いしました。

 

ホイールの仕上がりがとっても楽しみです。

CL50純正の丸スポークでも、とっても良い走りを披露してくれてストラバのprivaterecord更新が続いています。

そこがCX-RAY(とCX-SPRINT)に変わる事でより良い走りに変わったら…嬉しいです。

 

期待と不安で早く来週末が来てほしいですw

 

そして、無事にゴールデンウィーク前にMadone納車して欲しいですwww

なんで俺のだけ一か月納期伸びたんだよ。

少しだけ不安ッス(´・ω・`)

 

ツイッター見てると、思ったより早く納車された!という方もちらほらといらっしゃって、本当にわたしのだけ遅れてるのが謎ですw

発注直後にProject Oneからなくなったペイントを選んでいたから工場での塗装ラインというか、顔料などの材料関係でちょっと後回しにされちゃったんだろうか?

まぁ悩んでいてもしょうがないので、納車を待つしかないですが。

根気よく待つ事にします。

 

※追記

ROVAL Rapide CL50はCLX50と同じくストレートスポークで組まれています。

フランジ形状もCLX50と同じみたいで、CL50のDT Competitionraceのヘッド形状がプレスして潰された形状になっていたようです。

今回、私がショップに依頼したスポークはSapimのCX-RAYとCX-SPRINTです。

両方共、ヘッドがむちゃくちゃ堅いみたいで難航しているようです。

来週のライドにホイールカスタム間に合うかなぁ…。

月曜日に各業者さんが営業開始するので、その時に一気に問題解決するように動きます~とはおっしゃってくださっています。

なんとかなるでしょう、きっと。

それにしても、来週末も雨予報なのが気になる。

晴れてくれないかなぁ。